侍

個数:1
紙書籍版価格
¥1,045
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

  • 著者名:遠藤周作【著】
  • 価格 ¥1,045(本体¥950)
  • 新潮社(2013/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784101123257

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

藩主の命によりローマ法王への親書を携えて、「侍」は海を渡った。野心的な宣教師ベラスコを案内人に、メキシコ、スペインと苦難の旅は続き、ローマでは、お役目達成のために受洗を迫られる。七年に及ぶ旅の果て、キリシタン禁制、鎖国となった故国へもどった「侍」を待っていたものは――。政治の渦に巻きこまれ、歴史の闇に消えていった男の“生”を通して、人生と信仰の意味を問う。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

遥かなる想い

173
一人の無名の「侍」を通して、ここでもキリスト教・宗教を遠藤周作の視点で描いている。支倉常長が藩主の指示でローマ法王のもとに訪れるが、帰国すると待ちかねていたのはキリシタン禁制であり..時代のうねりの中に消えていく「侍」を描く遠藤周作の目は優しく、救われる思いがする。

ehirano1

133
タイトルに納得がいきませんwww。「その烈宣教師、ベラスコ」、「悲しみの烈宣教師、ベラスコ」と何処かで聞いた本のタイトルがしっくりくるのではないかと思いましたが、能々振り返ってみると、ベラスコも長谷倉常長と同じ種類の「侍」だったのではないかと思いました。そうであれば、この「侍」というタイトルの内在性理論に感服させられます。2022/03/25

優希

126
人生と信仰、また日本人にとっての信仰の意味を考えさせられました。藩主の命令でローマ法王に謁見するために海を渡った侍は、その苦難の旅を続け、ローマにたどり着いたと思えば、洗礼せざるを得ない状況に追いやられます。本当に神を信じてではなく、形式的な洗礼とはいえキリシタンになった侍を待ってたのがキリシタン禁制というのが皮肉だと思わずにはいられません。政治と歴史の狭間で翻弄された人生を見たような気がしました。何とも苦しい思いにならざるを得ません。2017/02/10

ehirano1

98
「侍は自分が見たのは、あまたの土地、あまたの国、あまたの町ではなく、結局は人間のどうにもならぬ宿業だと思った」。読んでいて全く同じ感想を抱きました。加えて、これこそが人間の内在性理論ではないかと思いました。 2025/04/26

Aya Murakami

93
うーん…。日本史から離れて十数年…。新井白石が何をした人物か忘れてしまっている自分…。名前こそ憶えているが難易度はそこそこだった。日本史復習して再チャレンジしたい。 それにしてもささやかながらの現世利益であってもいけないことなのでしょうか?キリスト教とは厳しいものです。2018/01/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/530719
  • ご注意事項

最近チェックした商品