- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
安くて機能的で便利!
文具を使って面白いほど仕事がはかどるアナログ超仕事術のすべて!
100円均一ショップで手に入る文房具を使って、小さな工夫で大きな効果を生みだすためのアナログ超仕事術のTIPS(コツや小ワザ)集。アナログ的な仕事のやり方や文具の使い方をイラストを使ってひと目でわかるように詳細に紹介。
仕事のデジタル化があまり進んでいない人はもちろん、積極的にデジタル化に取り組んでいる人にとっても、デジタルワークスの手法にアナログ的なさまざまなアプローチを加えることによって、自分の仕事に不足している部分を補い、さらにパワーアップさせることができる。付録としてメーカーのユニーク文房具も紹介。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
宇宙猫
14
消えているので再登録 挫折 100均の便利グッズの紹介かと思ったら、ノートや付箋の”超”常識的な使い方だった。中学受験用らしい。2018/01/02
ごへいもち
9
読友さんご紹介本。最後に百均以外の文具の紹介があり、そちらのほうが気になった。こういうのは写真もないとなぁ。2013/11/21
あこ
7
仕事術っていうよりは勉強術でした。仕事で活かせるのないかなあと思ったけど、特に目新しい使い方もなく。イラストがあるのでどう使うのかっていうのは分かりやすい。後半の100円以上のメーカー文具はもう少し写真が(できればカラーで)あったら面白さが増したかもしれない。2016/05/05
くろまによん
7
文具を紹介するんじゃなくて、文具を活かして実現できる仕事術を紹介する本。文具を知りたかったから読んだんだが、ドットライナーとかいうかっちょいいのりがほしくなってしまったよ。2015/03/05
Humbaba
6
デジタル後からというのは非常に強く、社会を大きく変更した。しかし、デジタルで管理することがアナログで管理することと比べて全てが全て優っているというわけではない。アナログにはすぐに使えていつでも目につくなどの、様々な利点もある。特に100円均一で購入できるもので試してみれば、逸でも気軽に始めることが可能である。2013/11/05
-
- 電子書籍
- 会社と私生活-オンとオフー 4巻 ガン…
-
- 電子書籍
- タッチアップ(1) ビッグコミックス




