内容説明
※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
プログラミンをマスターするには、プログラムがどのようにして動作しているのかを知ることが近道です。本書はその「からくり」を、コンピュータの知識をもたない初心者でも理解できるように、なるべく日常にあるものを題材にしながら説明します。コンピュータの最小要素であるCPUやメモリなどについて、その構成や役割がわかり、さらに、コンピュータの動作を語るうえで欠かせない2進数についても、初心者が無理なく理解できるように図解します。さらには、外部機器の制御をどのようにするかについても、実行速度を向上させるためのハードウェアまわりの話とともに解説していきます。
目次
第1章 コンピュータを構成するもの
第2章 コンピュータ内のデータ表現
第3章 ビットデータの操作
第4章 I/O制御
第5章 プログラムが動く「からくり」
第6章 命令実行高速化のためのアーキテクチャ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
12
2進数は、高校生が情報技術とかいう科目で やっていたので、その10進法とかの換算法 について034頁~紹介されている。 35頁の図式化はわかりやすい。 8進数と16進数が次に紹介される。 2→10進数と、10→2進数の換算も 次々に説明される。 041頁、045頁の計算法は覚えておきたい。 本書では素人のわたしからすれば、 まだまだで、 類書を他にあたるしかない。 2014/04/29
ろくしたん
3
キホンってそういうことか。直接教えるというよりは、見て学べという職人的な姿勢を感じた。これは数学の本ではないか。仕組みから知りたい人にはお勧めの本。2020/02/29
オランジーナ@
1
図書館本。イチバンやさしいとか書いてるが、いまいちわからなかった。2016/12/16
車輪
1
メモリやレジスタのレベルでプログラムの動作を紹介。2012/01/17
yumikokh
0
なんとなく言語の勉強からはじめていたが、コンピュータについての基本知識不足を感じ本書を購入。見開き1項目で、左は文章を読んだ後に右の図解を見るととても理解しやすい。ただこれだけでは実際のプログラミングとどう関係あるのか想像しずらいので、もうワンステップ上の入門書を読む必要があると思った。導入としては良書であった。2015/01/05
-
- 電子書籍
- 青の楽園へ - 地球の奇跡、大自然の宝…
-
- 電子書籍
- イタズラなKiss(フルカラー版) 1…