ソーシャルメディア進化論 - Toward the Worldwide Comm

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader

ソーシャルメディア進化論 - Toward the Worldwide Comm

  • 著者名:武田隆
  • 価格 ¥1,584(本体¥1,440)
  • ダイヤモンド社(2011/07発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784478016312
  • NDC分類:675

ファイル: /

内容説明

ツイッター、フェイスブック等のソーシャルメディアが浸透するにつれて消費者のふるまいはどう変わるのか。「ネットの心温まる関係」と「お金儲け」はいかにして両立させるのか。海外からも注目されるソーシャルメディア・マーケティングの第一人者が、12年かけて確立させた日本発・世界初の手法とネット社会の未来を説く

目次

冒険に旅立つ前に
見える人と見えない人
インターネット・クラシックへの旅
ソーシャルメディアの地図
企業コミュニティへの招待
つながることが価値になる
希望ある世界

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Toshiyuki Fukushima

5
私たちは、現実生活の中で価値観を共にする人たちとつながりたいと思っている。価値観が多様化し、人とつながりたいのにつながれない状況が続いた。ソーシャルメディアが、それを突破しようとしている。「企業コミュニティ」が突破口だ。まだまだ年長世代には、インターネットは縁の薄いツールのようだ。10年後、20年後になれば、ソーシャルメディアを通して、孤独な日本が解消される日が来るだろう。2013/01/27

Kazuya

4
ソーシャルメディアを包括的に分類するMAPは面白い。前半で語られるICTの歴史的変遷はよく整理されているだけでなく、著者自身の考察も加わり骨太に構成されている。後半はややダラダラ感。残念。142011/09/12

フルケン

4
普段、こういう系の本はあまり読まないのですが、非常に面白かったです。いつの間にか、日常生活やビジネスの中に入り込んできて、今やすっかり必要不可欠となったインターネット。自分はいままで生活の中のひとつの便利ツールとしてしか、意識してこなかったが、そのポテンシャルの高さに改めて興味を持った。インターネット黎明期から研究を重ねてきた筆者の分析は非常に興味深い。まさに「つながることが価値になる」、既存のメディアとは一線を画する、双方向のやり取りが価値を生み出す、ソーシャルメディアの有効性を改めて実感した。2013/03/01

Takeshi Sato

4
SNSの地図を読んでなるほどと感じた。 現実生活と関係構築のSNSの問題点である窮屈感と義務感。これに縛られることなく私はスモールワールドの住人になれるのだろうか。 企業と消費者をつなげるには企業コミュの大切さを説いている。 ネットの歴史や、経験談も面白い。2012/02/18

london3

4
目次を読んでも感じるかもしれないですが、なにか哲学チックです。 インターネット黎明期から連なる物語ですね。しかし、ソーシャルメディアの名称は新しくても 概念は、昔からあるインターネットの双方向性と どう違ってくるのか?この辺りを解説するためには、インターネット黎明期からの流れを理解するのがいいんだなと実感しました。 本書の一番の注力点は、ソーシャルメディアをいかにマネタイズするか? 企業コミュニティを活性化させて、いかに企業のサポーターを作っていくかという点に本書の半分近くが割かれていたように思います。2011/12/25

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3380932
  • ご注意事項

最近チェックした商品