システムトレード 基本と原則

個数:1
紙書籍版価格
¥5,280
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

システムトレード 基本と原則

  • 著者名:ブレント・ペンフォールド【著】
  • 価格 ¥5,280(本体¥4,800)
  • パンローリング(2013/12発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/27)
  • ポイント 1,440pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784775971505

ファイル: /

内容説明

勝者になるか、敗者になるか
トレードで勝者と敗者を分けるものとは……
本書は勝者と敗者を分けるトレーディングの原則について明確に書いている。トレーディングは異なるマーケット、異なる時間枠、異なるテクニックに基づく異なる銘柄で行われるが、成功しているトレーダーには共通項がある。それこそが、トレーディングで成功するための普遍的な原則である。マーケットや時間枠、テクニックにかかわりなく、一貫して利益を生み出すトレーダーたちは全員、それらの原則を固く守っているのだ。トップトレーダーであるブレント・ペンフォールドによる革新的な本書の内容とは……。

●トレード計画を開発する方法を学ぶ
●効果的な売買ルールを見極め、それを作る方法を学ぶ
●成功する資金管理戦略を発見する
●トレーダーの心理を理解する

そして、さらに多くの刺激的なトレーディングや戦略の儲ける秘訣を得られる。普遍的な原則を裏付けているのは、大成功したトレーダーたちへのインタビューだ。彼らのなかにはトレーディング界に登場した若き大物たちもいれば、50年以上前にも今日も同じように活発にトレーディングを行っているマーケットの生ける伝説のトレーダーもいる。彼らはイギリス、アメリカ、シンガポール、香港、イタリア、オーストラリア出身のトレーダーたちの代表でもある。彼らは皆、読者がトレーディングの目標に向かうのに役立つ有力な一言アドバイスを気前よく提供することに賛成してくれた。それぞれのアドバイスは普遍的な原則の重要な要素となっている。マーケットの魔術師たちのインタビューをはじめ、刺激に満ちた本書は多くの称賛を得ており、現代の古典になることはまず間違いない!


著者ブレント・ペンフォールドBrentPenfold
フルタイムのトレーダーであり、著者、教育者、公認アドバイザーでもある。彼は1983年にバンク・オブ・アメリカのディーラーから仕事を始めた。今日では通貨と世界の株価指数のトレーディングを専門としている。彼はベストセラーになった『トレーディング・ザ・SPI』の著者であり、J・アトキンソンの電子ブックではオーストラリアの株式市場の魔術師と紹介されている。彼は活発な通貨と指数のトレーダーたち向けに、日刊ニュースレターを発行している。また、国際的な講演者として人気があり、引っ張りだこだ。シンガポール、香港、マレーシア、ベトナム、タイ、インド、中国、オーストラリア、ニュージーランドと、アジア太平洋全域で講演してきた。彼は公認の先物アドバイザー(AFSL225946)であり、商学修士号を修得している。

目次

現実と向き合う
トレーディングの手順
原則1―準備
原則2―自己啓発
原則3―トレーディングスタイルを作る
原則4―トレードを行う市場を選ぶ
原則5―3本の柱
資金管理
売買ルール
心理
原則6―トレーディングを始める
一言アドバイス
最後に

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

esop

62
最低でも勝率33%.損益レシオ3対1以上を維持するように目指すべき/1ユニット当たりの期待値=[勝率×(平均利益÷平均損失)]−[敗率×(平均損失÷平均損失)]/最も負けるのがうまい人が結局は勝つ/3本の柱ーー資金管理、売買ルール、心理2024/07/08

もさ

8
何回読み返してんだ?この本。別に読んでも相場で爆益連発、連戦連勝、常勝無敗になれる訳でもないけども、余計な遠回りや、しなくてもいい失敗はかなり減らせたと思う。また新しい課題や壁にぶつかったら読み返すと思うけどその時はもっと成長できていたい。2013/02/11

もさ

6
今年はFX市場がボラティリティがない時期が長かったため、ひたすら現実主義者の項目にあるいくつかの分析方法での検証を手作業で淡々と続けてた。来年はもう少しリアルタイムでのデモで実験し、その後、換金作業にうつろうと思う。2014/12/31

ykengo

6
この本で書かれている基本と原則は自分の目標になると思う。仕掛けのことが一切述べられていないのにトレード本の中でも最も勉強になった本だ。上達のためにどうして良いかわからないのがトレードだ。目指すべきトレーダー像をはっきり示してくれる。資金管理の項目は著者が一番重要視しているだけあって実践的でためになった。資金管理、単純な売買ルール、心理、どれが大事と言うことではなくて全部高いレベルを実現できていないとダメなんだろう。2014/02/08

もさ

6
去年の反省と今年の課題を決めるために再読。去年はこれに書いてあることしかやらなかった。新しいことを始めいたけど多分、今年もこれに書いてあることしかしない気がする。2014/01/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3899062
  • ご注意事項

最近チェックした商品