- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
日本初の在野エコノミストと称される高橋亀吉が語った「自伝」。生い立ちから始まり、経済記者としてのスタートを切った大正5年から、昭和51年に至るまでの、高橋亀吉の独自の視点に基づく、景気・経済の見方のカンとツボが示されている。昭和51年に刊行された『高橋経済理論形成の60年』の復刊。若田部昌澄早稲田大学教授の解説「高橋亀吉の謎と魅力」が付されている。
目次
1 経済記者になるまで―生い立ち記
2 欧州大戦に基づく激変時代(大正五?十五年)
3 金融恐慌、世界恐慌、金解禁失敗の時代(昭和二?六年)
4 世界恐慌後の日本経済躍進時代(昭和七?十年)
5 準戦時から戦時経済時代(昭和十二?二十年)
6 終戦後の暗黒から新経済発展段階への転入(昭和二十一?三十四年)
7 宿志の日本経済史著述の完成(昭和三十六?四十八年)
8 高度経済成長の本格的発展(昭和三十四?四十四年)
9 重化学工業の発展・成熟と新局面の登場(昭和四十五?四十八年)
10 世界経済の基盤変革―日本経済の低成長化(昭和四十八?五十一年)