中経出版<br> 社員が出社しなくても仕事が止まらない会社のつくりかた会社員でもできるノマドワーキング

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

中経出版
社員が出社しなくても仕事が止まらない会社のつくりかた会社員でもできるノマドワーキング

  • 著者名:大木豊成
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 特価 ¥715(本体¥650)
  • KADOKAWA(2013/12発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784806140924

ファイル: /

内容説明

「出社できない=仕事できない」の時代は終わった! 大企業だけではなく中小企業でも「社員が出社しなくても業務が滞りなく流れる体制」を整えるための方法を、具体的な導入事例をあげて解説。そのために大きな投資をするのではなく、むしろ費用をかけずに、業務改善の一環として、会社全体の負荷も下げることができる。

目次

1 会社に行けなくなったらどうするか?―オフィス機能の一極集中を見直す
2 社内システムをクラウド化する―どんな状況でも業務を遂行するために
3 企業でもできるノマドワーク―iPad&iPhoneでオフィスいらず
4 外で仕事をしても大丈夫なのか?―ここまで進んだセキュリティ対策
5 ノマドワーキング導入の手順―新システム導入の問題点とコスト
6 働き方を根本から見直す―部門別クラウド化とワークライフバランス

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

11
図書館借りて急いで斜め読み、Google信者の方で、記載に少し偏りがみられます。ここ数年で一般的になってしまった内容と思います。ノマドワーキングという言葉もすでに古い印象です。実際の仕事環境はもっとベーシックな様々な問題を抱えながらも、次のステップへ。(未来はどうなるのか?)2015/07/15

marimo

1
ノマドワーカーという働き方は今後必要なのかも。育児介護などで自宅から出れない人が家で仕事ができたら良い。職種によるけれど、それぞれの人にあった場で仕事できるのは良いと思う。2014/02/10

Yoshiko Ishida

0
なんとなく読み始めたけど、とてもためになった。特にクラウドやアウトソーシングの利用の際の細かい注意点や効果が自分の想像外だったこと。これから起業する人や中小企業を立て直すという方にお勧め。ただ、みんなが同じような考え方だったら何でもサクサク進められるが、現実、そうじゃないところがいちばんの問題なのだ。。2015/01/04

dyui3

0
ベンチャーなどスピード感が重要なところなら必要なんだろうね。個人的には取り組んでみたいものです2011/10/18

Tony

0
この手の業務形態は多くの企業が実質的に取り入れているとは思うのですが、効率的とは言い難いかも。クラウドが便利なのは良くわかるのですが、セキュリティの観点から、どうしても使用を控えざるを得ない。どこまで使用を許可するのか、社内のコンセンサスをきちんと取ることが重要だと思います。2011/07/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3352710
  • ご注意事項

最近チェックした商品