哲学はランチのあとで - 映画で学ぶやさしい哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

哲学はランチのあとで - 映画で学ぶやさしい哲学

  • 著者名:内藤理恵子
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 風媒社(2011/06発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784833104128
  • NDC分類:778.04

ファイル: /

内容説明

映画100本を素材に自分らしく生きるための哲学サプリ。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

生きるとは?映画とごはん、そして哲学(そもそもなぜ「映画」の中の「ごはん」なのか? 「食べる」ことについて ほか)
ちょっと一息…映画で楽しく学ぼう(おやつタイム ベッドタイム)
ホネになったら…映画とお墓、そして哲学(墓地で見つけた777 お墓はメディアである ほか)
生と死のコントラスト(おわりに―どんな時でも腹は減る)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ゆいぞう

5
映画と哲学。基本を抑えるのにはかなり良い。ちょっとしたB級映画も載っててなお面白かった。ライプニッツの予定調和説が好きなので、出てきて嬉しかった。ヒルティの本の引用など、持ってる哲学の本も出てきていたので、忘れてた知識も掘り起こされた。この人上手い。いつかB級サメ映画シリーズでこの本書いてください。2018/01/31

たなかか

3
墓と哲学と映画 題名に引かれてよんだが、見たこと無い映画がおおかったのでイマイチ2015/03/07

眠り猫

1
「映画」「哲学」という表題に惹かれて手に取ってみた。どちらかというと作者の研究分野である葬儀や葬送にまつわる話が興味深かった。哲学者の残しは言葉はどれもわかりずらい。2024/09/15

にもお

1
あんまり哲学のことは、はいってこなかった。でも観たい映画がたくさん発見できたのは収穫。あと参考文献があって確認しやすい。2016/10/23

メガネ

1
死をテーマにした作品を見ることに興味がわいた この著者に知れることができたことに感謝2012/11/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3519381
  • ご注意事項

最近チェックした商品