新編チョウはなぜ飛ぶか - フォトブック版

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • Reader

新編チョウはなぜ飛ぶか - フォトブック版

  • 著者名:日高敏隆/海野和男
  • 価格 ¥1,463(本体¥1,330)
  • 朝日出版社(2011/06発売)
  • ポイント 13pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784255005843
  • NDC分類:486.8

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

どうしてチョウはいつも同じ道を飛ぶのだろう?生き物への「素朴な疑問」にこたえる。大人も子どもも楽しく読める、新しいスタイルのサイエンスブック。

目次

チョウの飛ぶ道(チョウを追って、疑問が芽ばえた チョウは、決まった道を飛ぶ ほか)
チョウが花にとまるとき(チョウはウソの「花」にもとまる チョウは「花」を知らない ほか)
チョウがメスを見つけるとき(キャベツ畑はモンシロチョウの出会いの場所 オスとメスのちがい ほか)
チョウが卵を産むとき(産卵のめじるし チョウが卵を産む場所 ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

扉のこちら側

76
2016年109冊め。今でこそ知られるようになった、チョウは決まったルートを飛ぶという「チョウ道」の存在に、戦前に気づいて独自調査を始めた少年時代の著者の話や、チョウのオスがどうやってメスを見つけるか、チョウはどうやって花を認識しているか等、「そういえば理科の授業でそんなことを聞いたような気がする」けれど実のところよくわかっていない昆虫の不思議を学べる本。こちらはフォトブック版ということでチョウの写真がたくさんでゾクゾクしてしまった。実はじっくり見るのは苦手。2016/02/19

AICHAN

41
図書館本。山の中にある図書館にはもういけないなと思っていたら、ネット予約すれば駅前のビルで貸し出しと返却を受け付けていると知って早速、出向いて借りてきた。京大名誉教授だった故日高敏隆さんが文章を書き、教え子の海野和男さんが写真を担当している。日高さんは子どものころから昆虫が好きで、蝶の通り道の謎や花に集まる理由、オスがメスを見分ける方法などについて少年のころから調べた。一流になる人は子どものころから違うんだなと思った。海野さんの蝶の写真も素晴らしい。2023/01/14

tomi

25
75年刊行の著書の新版。アゲハチョウの飛ぶ道は決まっているのだろうか?小学生だった著者が抱いた素朴な疑問からはじまったチョウの観察記。チョウには食草があるが、どうやってそれを見分けるのか。どうやって花を見つけるのか、メスを見分けるのか。観察と実験を通して謎を解き明かして行く様子が楽しい。海野和男さんの写真がとても美しく鮮やか。2013/05/08

ぼんくら

8
面白くて一気読み。日本動物行動学の第一人者の日高敏隆さんが、1976年に出版したものの新版。子どもの頃から追い続けたチョウ道についての「チョウの飛ぶ道」、チョウは花が分かるのか調べた「チョウが花にとまるとき」、なぜメスがわかるのかの実験「チョウがメスを見つけるとき」、産卵の場所「チョウが卵を産むとき」の四つのお話。文章が読みやすく観察や実験を通して明らかになるチョウの生態にグイグイ引き込まれる。30年以上前に青少年向けに出版されたというのに少しも古臭くない。写真もとてもきれいです。2011/10/01

Ryoichi Ito

6
チョウはどんな道を飛ぶか,チョウはどのようにして花を見つけるか,チョウはどのようにしてメスを探すのか,チョウはどのようにして卵を産む葉を見つけるか,このような問題を調べる実験を次々に行う日高先生。日高先生と高校生の海野さんは近所の歯科医師・宮川さんの紹介で仲良くなった。海野さんは東京農工大学の日高研究室に進み,結局昆虫写真家の大家になった。本書は日高先生のわくわくする文章と海野さんの見事なチョウの写真を存分に楽しめる。 2022/09/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3307584
  • ご注意事項