内容説明
東日本大震災では被災地だけでなく、その報道によっても多くのストレス患者を生み出した。「またすぐに地震が起きるのではないか」という予期不安や睡眠障害。災害ストレスを私達はどうケアすべきか。保存版の1冊。
目次
序章 「災害ストレス」について考える
第1章 災害時や災害後に特有のストレス症状
第2章 災害ストレスをどのように乗り越えるか
第3章 ストレスに悩む人をどうケアすべきか
第4章 ストレスと向き合う基本的な考え方
第5章 知っておきたいストレス解消法
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
佐島楓
13
あなたの大切な人が何かで苦しみ、病気のサインを出していたら、本やテレビを観るだけではなく、「私はあなたのことが大切なのだ」ということをまず伝えてあげてほしい。知識を得ることも大事だけれど、勉強するくらいあなたを想っているのだ、という姿勢そのものが癒しにつながるはずだから。2011/07/01
Humbaba
12
人は,普段と違う生活を強いられれば,かならずストレスを受ける.特に,災害によって普段とは全く違う環境下での生活を営まなければならなくなれば,そのストレスは想像を絶するものとなる.生きていれば幸せという状況で生き残るのは,自分だけが生き残ってしまったという別のストレスの原因にもなり得る.まずは,相手をそのままで受け入れる心を持つことが必要となる.2011/11/09
ほっそ
6
この一年、泣いたり、怒ったり、無理やり人助けしたり、私の心も激変しました。やっぱりストレスだったんだなあと思い、本書を手に取りました。 私の気持ちの揺れは、この本に書かれていたこと、そのまんまでした。納得の一冊でした。 2012/03/19
aochama
1
精神科の医師が、災害ストレスの現状とケアや乗り越え方などの対処方法について、臨床を踏まえて説明。ストレスに向き合う考え方と解消法まで分かりやすく言及します。 被災映像などが飛び込んでくる時代でストレスを受けることが日常的な今日この頃だけに、一読の価値はあります。2019/06/11
mari
1
めっちゃいい本でした。3.11の大震災で被災された方、支援された方、報道で見た人、らの色々な角度からのストレスが語られていて非常に勉強になった。また被災された方の心の復興はステップ四段階となっており、これを知っているだけでかける言葉が変わってくる。日本人全員が傷つき大なり小なりストレス障害になり、震災復興していく中でぜひ知ってもらいたい内容です。2011/07/24