- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
「5000万円」、この数字が何かわかるだろうか? これは君たち20代が、親世代と比較したときに、お金について背負っているハンディだ。「親と同じくらいの生活が送れれば」という考え方は、もう通用しない。だからこそ、お金についての知識を身につけ、自分の人生を切り開いていってほしい。【本書の主な内容】20代で貯金ゼロだと、一生お金が貯まらない!/貯金100万円! 20代なら、まずここから始めよう/20代後半の男性年収は、300~400万円が一番多い!/子ども1人にかかるお金は、約3000万円!……ほか。
目次
第1章 20代で知っておきたい「お金リスク」
第2章 20代で知っておきたい「お金センス」
第3章 20代で知っておきたい「貯金のルール」
第4章 20代で知っておきたい「仕事とお金」
第5章 20代で知っておきたい「結婚とお金」
第6章 20代で知っておきたい「保険とお金」
第7章 20代で知っておきたい「老後とお金」
第8章 20代で知っておきたい「投資の仕組み」
第9章 20代で知っておきたい「投資入門」
第10章 20代で知っておきたい「投資と世の中の流れ」
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かまど
29
『ファイナンシャルリテラシーを高めるための第一歩』お金について、わかりやすく短時間で学ぶことのできる一冊です。 まず、現在の若い世代は、自分の親世代と置かれている環境がまったく違うことを認識する必要があると著者はいいます。 たとえば、いま60歳以上の人は、税金や年金、健康保険料など国に支払った金額を、平均で約4,000万円も上回る利益を年金や医療保健、政府サービスという形で受け取れる一方、いま20代の人は、支払った金額を、約1,000万円下回るサービスしか受け取れないそうです。 (続く)2015/03/01
レリナ
23
投資から貯金までお金について知っておくべきことが詳しく書かれている。お金について一通り知っておきたい人にオススメ。老後のための貯金とか、お金は考えるべきことが色々あって、自分の人生に密接に関係あるということが実感できる。同士のメリットデメリットを詳しく解説してくれていたのでありがたかった。自分が知るべきことはまだまだあるのだと実感した。お金って本当に奥が深い。知れば知るほど自分のためになるので、さらに勉強していきたい。2019/08/17
蜜柑
13
上司のオススメ本。こういう本読むの初めて。お金を貯めようと貯めようと食費を削ったり千円で何時間も悩んだりかなりの自分の貧乏性を見直すことができた。お金の奴隷にはなってはいけないな!家計簿つけよう。2019/02/06
A.G
10
このような本では投資を勧めているものが多いような気がする。今の銀行に預けても返ってくる利子は雀ではなく蟻の涙くらいだ。それなら少しでもいいから投資をしようかなと最近考えている。リターンはもちろん重視したいが、それ以上に投資を通じて社会勉強をしたいと思っている。あらゆる問題にアンテナを張ることは仕事に使えるだろうし、今後を生きていくためのスキルにもなるだろう。また長期的な視点を持つことで、住宅や保険についても周囲の意見に流されなくなるだろう。もう少し投資について勉強してから、実際に始めてみようと思う。2017/02/01
Q
7
既に30代になってしまったが、当時20代で読んだもの。 ●手取りの 固定費30% 変動費 30% 教育、自己投資 20% 貯金、投資 20% が理想 ●大きな組織に依存して他の環境で評価されないスキル、経験は大きなリスク ●英語、IT、プレゼンスキルは世界で求められる3大スキル ●保険は不測の事態に対応できない人が入るもの ●株はハイリスク、ハイリターン。債券は低い 理想のプロポーションは参考になった。
-
- 電子書籍
- この命が消えたとしても、きみの笑顔は忘…
-
- 電子書籍
- シニアの生きる道「過去、現在、未来」 …
-
- 電子書籍
- プレイボーイの結婚【分冊】 3巻 ハー…
-
- 電子書籍
- おかあさんの扉9 謎の九歳児
-
- 電子書籍
- Yomio & Juliet ステキな…