小学生の学力は「計画力」で決まる! - “自学自習力”の教科書

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

小学生の学力は「計画力」で決まる! - “自学自習力”の教科書

  • 著者名:坂本七郎
  • 価格 ¥1,300(本体¥1,182)
  • 大和出版(文京区)(2011/05発売)
  • ポイント 11pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784804761831
  • NDC分類:379.9

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

成績がアップする!自分で考える子になる!学校では決して教えてくれない「家庭学習」の決定版。

目次

はじめに 「自学自習力」がつけば、子どもの学力は驚くほど伸びる!
序章 勉強ができる子の秘密は、じつに意外なところにあった!
第1章 ここが肝心!まずは親としてこれだけは押さえておこう
第2章 学力アップの決め手!「週間計画表」はこうつくろう
第3章 これならできる!「続ける仕組み」で家庭学習を習慣化させよう
第4章 成績がグングン伸びる!テストの計画はこう立てよう
第5章 未来につながる!「ほんとうの学力」を育てる市販問題集リスト
おわりに 計画力があなたのお子さんの未来を変える!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

32
習い事と学校の宿題でいっぱいいっぱいの毎日で、ちょっとぼんやりしていると、うっかり習い事の宿題がたまっていたりと、特に夏休みなどはしっかり管理しないとやばいことになるので、4年生くらいから計画表を作って頑張っていた。なので計画の必要性はとても感じていたので納得出来る内容だった。息子は、せいぜい1日にするべき内容と、それを午前と午後に分ける程度だったので、30分刻みの計画表にはびっくりしたが、そういう計画力があると、受験だけでなく就職してからも役に立つだろうな。2016/12/12

家主

5
19C 保護者向けに懇談会で話すときや学級通信で伝えるときに参考にできそう。後半はhow to。前半が考え方で参考になった。勉強ができる子は時間の使い方がうまい。「わかる」の段階から「できる」の段階へ到達させることが勉強。予習とは「わかる」をサポートする手段。復習とは「わかる」を「できる」に変える手段。予習復習の判断基準は授業がわかるか。授業だけでできるか。子ども自身が計画を立てる必要がある。全体的に自己決定を重視した話が多かった。計画の立て方は、何を、どのくらい、いつするかの手順。2020/02/07

nutts

3
目的志向型のアプローチで、PDCAを回すポイントを実用にこだわって紹介。小学生のみならず、大学新入生にも十分有効では。2011/07/10

吉田直美

2
息子に自分で計画的に勉強する習慣をつけて欲しいと思って読んでみた!とてもシンプルで、これなら取り組めるかも2015/12/19

あゆさん

1
長女の受験のために日々計画をたてているので読んでみた。まず、私が計画をたてていたけど、自分でたてさせることに意味があるということ、本人主体にかえていかなければと思いました。計画表の作り方自体はよくあるものでした。2025/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3308915
  • ご注意事項