集英社新書<br> 江戸っ子の意地

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

集英社新書
江戸っ子の意地

  • 著者名:安藤優一郎【著】
  • 価格 ¥693(本体¥630)
  • 集英社(2015/09発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087205923

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

徳川幕府が倒れた明治維新。それは、時代劇でお馴染みの与力や同心たちなど、大量の徳川家家臣=幕臣たちの失業を意味した。しかし彼らは、そのまま負け組として消えてしまったわけではない。新政府への反骨を胸に秘めながら、政界、言論界、実業界などで多くの「元幕臣」たちが頭角を現し、日本の近代化を下支えしていく。そして明治中期には、自分たちを育んだ「江戸」を後世へ伝える活動を立ち上げるのだ。薩摩・長州藩を主役とする従来の歴史叙述では描かれることのない、新たな幕末維新史。【目次】プロローグ/第一章 江戸町奉行所の最後の日/第二章 江戸の解体/第三章 東京府の混乱/第四章 幕臣たちの巻き返し/第五章 町奉行所OB会の結成/エピローグ

目次

プロローグ
第一章 江戸町奉行所の最後の日
第二章 江戸の解体
第三章 東京府の混乱
第四章 幕臣たちの巻き返し
第五章 町奉行所OB会の結成
エピローグ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

gachi_folk

3
明治維新による多くの変化。それは旧幕臣達の力に支えられていた。敗者に転落した彼らは言論での対抗として新聞を創刊し、同心・与力達は引き続き東京の治安を守り続けた。そこにあるのは江戸っ子の意地。八丁堀の旦那たちは、明治の世も意地と粋を貫いていた。頭が下がる。2012/12/03

ぴょる吉・アンジェリーナ・Y

3
明治維新後、薩摩・長州を中心とした政府により、日本がいきなり近代国家になった印象がありますが、実は優秀な幕臣達の助けがあったからこそ、短時間で欧米にも肩を並べる事が出来る国家になったという事が優しく書かれています。特に江戸から東京へと変わる過程で北・南町奉行所で働いていた幕臣達の協力なくしては、首都としての東京の街づくりは難しかったものだと思われました。やっぱり江戸時代は面白いなぁと再確認させてくれる一冊でした。2012/06/07

ダファー万歳

0
江戸幕府の侍たちの大活躍を期待したのだけど、期待が強すぎたのか、正直面白くなかったです。それに明治初期の文献の引用が多すぎて読みにくいです。2011/09/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3166526
  • ご注意事項

最近チェックした商品