- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
あなたの「読む力」が劇的に進化する!
ビジネス書の読み方に革命を起こしたベストセラー『レバレッジ・リーディング』から5年。レバレッジ・リーディング+3つのツール(モバイル、クラウド、SNS)+5つのステップ(インプット、ストック、サーチ、シェア、フィードバック)という、読書とテクノロジーを融合させた「リーディング3.0」によって、読書の方法が劇的に変わる。本書では、「最少の努力で最大の成果」というレバレッジの考え方を引き継ぎながら、できるだけ効率よく、多くのものが読める方法を紹介します。
そのツールとなるのが、iPhone(スマートフォン)、Evernote、Googleなどのクラウドサービス、Twitter、FacebookなどのSNSである。これらを活用することで、時間や場所、物理的に制約されない読書ができるようになっている。「読む」対象範囲をビジネス書だけでなく、新聞、雑誌、ウェブなど「読むこと全般」に広げた、「本田流」情報収集・活用法を紹介します。
※本書は2011年5月に東洋経済新報社より刊行された『リーディング3.0』を電子書籍化したものです。
目次
1 リーディング3.0時代の到来
2 リーディング3.0の基本
3 リーディング3.0に必要な6つの能力
4 スマートフォンが読書を進化させる
5 紙メディア・電子メディアの活用法
6 読書からソーシャル・リーディングへ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
K(日和)
21
2011/05/05発行の本。2016/01/28の今では誰もが当たり前にやっている。当時はノウハウを欲してるひとにはニーズのある本だったのでしょう。本文中にあったイノベーター理論は面白かった。イノベーター→アーリーアダプター→アーリーマジョリティ→レイトマジョリティ→ラガード。時間の経過とともにこの順に採用されていく。2016/01/28
マガリ
19
リーディング3.0の時代の到来。スマホを駆使すれば「時間」や「場所」の制約が無くなる。オンラインメモの『エバーノート』で「記憶」「整理」「検索」を駆使し、アウトプット力を高める。ビジネス書、新聞、雑誌などの電子書籍との上手な付き合い方がインプットの鍵となる。オーディオブックも時間の有効活用には欠かせない。じっくり考える本は、ゼッタイ紙だ。ツイッター、フェイスブックで積極的にシェアし、つながりを生み育む。色々と参考になった、いくつかは実践してみよう。★★★★☆2011年5月刊行2013/11/26
モルツ
16
レバレッジシリーズから一歩進んだ、あらゆる情報を収集、管理し、人と繋がるクラウド活用術。/本から情報を得る時代から、どんな人とどうやって繋がっているか、が重要になってくる。自分にとって有益な情報を集めるツールとしてのクラウド技術の使い方が分かる。これを読んでから、Facebookの使い方を変えて、Evernoteも使い始めました。めっちゃ便利!。これだけでも読んだ元はとれた。SNSもやっているし、クラウドってどうやって使えばいいんだ?という人にオススメ。前著のレバレッジ読書術と併せてどうぞ。2013/02/11
緋莢
14
スマートフォン、クラウド、SNSなどを上手く使い、良質のインプットと、幅広いアウトプットを効率的に行う。ビジネス書だけでなく、電子書籍、新聞、雑誌、ウェブのコンテンツなどを多読し、活用、情報洪水社会を生き抜くための本。2015/11/14
まる@珈琲読書
10
★★★☆☆ ■感想:2年前の本を読んで言うのもなんだが、現時点ではほとんど自分も行っている内容。電子書籍と紙媒体の使い分けは共感。 ■学び:リーディング3.0・・・レバレッジリーディング+3ツール(モバイル、クラウド、SNS)+5ステップ(インプット、ストック、サーチ、シェア、フィードバック) ■行動:オープン、クローズドの使い分け。2013/03/03
-
- 電子書籍
- ドSな彼に翻弄されて【タテヨミ】第23…
-
- 電子書籍
- 劣等生と七つの名剣【タテヨミ】第112…
-
- 電子書籍
- ブラックジャックによろしく 完全版 【…
-
- 電子書籍
- いちばんやさしい 世界史の本
-
- 電子書籍
- ビオシティ 〈no.50〉 特集:未来…