内容説明
帰宅困難時に実際必要だった物、やっておくべき事はもちろん、やってはいけない事なども実際の体験を踏まえて解説する。その他、被災時のポイントページにて「持っていて役にたった物、たたなかった物」、「電車の中で地震になった時の対処法」など、災害に遭った際に役立つ情報や事前の準備等満載。震災後一ヶ月を過ぎた今だからこそ、被災時を冷静に振り返り、今後の教訓として生かすことが出来る、本当に必要な『エッセイ風実用書』。
目次
第1章 オフィス?飯田橋
第2章 飯田橋?皇居前
第3章 皇居前?日比谷公園
第4章 日比谷公園?東京プリンスホテル
第5章 東京プリンスホテル?品川
第6章 品川?立会川
第7章 立会川?自宅
覚えておきたい災害時緊急マニュアル
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kinkin
42
東日本大震災の時、東京では多くの帰宅困難者が出た。その時の体験とそこから得た事を帰宅困難の際少しでも対応できるようなヒントが書かれている。たとえばキャリーバッグはやめたほうがいい、大事な電話番号は手帳に書くべしなど。たしかに携帯電話の頼りきっている現代人はそれが使えなくなったときのことを想定しておくべきだと感じた。充電器を携帯していてもそれが使えなかった時どうするか。普段から通勤時に持つべきものも書かれている。いざというときいくら大金を持っていてもどうしようもないことを肝に銘じたい。都会の方は必読かな。2015/07/02
もっか
11
震災直後に買ったのに積読どころか本棚の裏に落っこちてた。発見して忘れてたな(色々な意味で)と思い読んだ。徒歩で6時間かけて家まで帰った帰宅難民の反省と今後に役立つアイデアが載っている。危機管理を忘れかけている今、読んで備えておかなければという多数の点に気づいた。最後に記載されている災害時の為のマニュアルは役に立つと思う。転ばぬ先の杖です。2012/06/11
菜
6
3.11に東京で帰宅困難者となった著者の記録です。疲れや不安が積み重なっていく様子が窺えます。これを見ると、普段やっている避難訓練は大袈裟なものではないことが分かりました。巻末に災害時のマニュアルが整理されていてとても参考になります。いつ、どこで起きるか分からないからこそ、このような情報はとても大事だと思いました。2016/04/24
serumisu
5
■感想:著者は江戸川橋で勤務中に被災。17時半に職場を出発。6時間半をかけて立会川へ帰宅したという。私は建設業勤務の為、帰宅許可は降りなかったので著者とは状況が違う。ただ、一人だけ会社に取り残される場合。疾患を抱える同僚と共に歩き、途中で同僚の歩くペースが落ちて「先に行け」と言われた場合。どう判断すればいいのか。最後の災害時緊急マニュアルは参考になる。2011/08/27
木茶
4
あの日家族で旅行中に被災した私は予約ホテルがあって本当に助かった。家族がバラバラに行動していたらと考えると、ぞっとする。情報が受け取れない不安を思い出した。2011/06/20
-
- 電子書籍
- 天才錬金術師は気ままに旅する【分冊版】…
-
- 電子書籍
- 双子とエッチした話1 Vコミ・Hなエッ…
-
- 電子書籍
- すべての瞬間は君だった【タテヨミ】 2…
-
- 電子書籍
- 理不尽な誘惑〈ベビー・プロジェクト I…
-
- 電子書籍
- 東京 3 ヤングジャンプコミックスDI…