- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「自分は口ベタ」―そう思っている日本人はなんと九割!書店に行けば「話し方」「会話術」と名のつく本がずらりと並ぶ。
でも、ほんとうにあなたは「口ベタ」なのか?そもそも矯正すべきものなのか?「口達者」はうらやましい存在なのか?話す力が人生のすべてを左右するとでも言いたげな、世の中の「コミュニケーション圧力」は異常。
おもしろい、気の利いたことがすらすら出てこないと思い悩むのは、もうやめにしよう。
「口ベタ」を武器にする逆転の発想と真のテクニックを、認定カウンセラーの資格ももつアナウンサーが伝授。
目次
第1章 「口ベタ」はそんなに悪いのか?―「話し方本」と「ダイエット本」の共通点
第2章 そもそも、あなたは「口ベタ」なのか?―それはたんなる思い込み
第3章 「口達者」は損をする?―「口ベタ」に生まれてよかった
第4章 最初のひと言を切り出す技術―「真性口ベタ」克服法
第5章 世の中しゃべりすぎ―さらばコミュニケーション地獄
終章 口ベタの達人十カ条
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ビイーン
15
タイトルに惹かれた。本書の克服法をできる事からやってみようかな。2017/02/18
チャー
14
話すこととを職業とする著者が口下手を考察した本。アンケート等では大抵の場合口下手を自認する人が多いが、そもそも口達者な人が常に良いのか、口下手であることは本当に悪いのかという点を独自の視点で解説している。場面に応じた口下手の分類は参考になる。話し方の指南書は大量に存在するがそもそも異様なコミュニケーション圧力が存在すると著者は指摘。自身の考えを滑らかに発するだけで会話が成立するわけではなく聴くことも同じくらい重要。TVで見る流暢な喋りはプロだから当然。口数が少なくても存在感がある人は多いという指摘は納得。2022/03/26
超新星
2
口ベタとは何か?ということの説明からどうすれば良いか述べている一冊。テレビの芸人などプロと比較して、口ベタだと思うことは間違い。プロでも準備してないとスピーチで急に振られてもうまく喋れない。2017/09/18
がりがり君
2
あ、この人嫌いだって思ってその嫌悪感の根っこを探っていったら「話し下手ってこんな”大胆な”文章書かないと思うのに自己評価が話し下手」って所に落ちついてこうなんていうか軽いんです。話し下手で生きづらさ抱えてるのは事実だしそれは極めて実存的な問題なのに他者評価に置き換えて無理やり語ろうとしてる所とか。「あぁこの人に何言っても通じないや」と。もう感想書くのもめんどうだ。2015/10/31
寒上ぺそぎん
1
「方法」と書いてあったのでどんな方法があるのかと購入。……が、ほとんどのページが「「口ベタ」は悪くない」という事について繰り返し書いてあっただけのような。それらもどこかで既に言われまくっているレベルかな、といったところ。仕事喋りNG+私的喋りNGの真の口下手の人用対策は、最後の方にチョロっと有る程度だった。言葉でコミュニケーション取れないとダメ! 絶対!! それができないワタシってなんてダメダメ人間なのかしらー!!! みたいな脅迫観念持ってる人には良いのかもしれない。2012/08/24
-
- 電子書籍
- 努力の地図
-
- 電子書籍
- 異世界に召喚されて私が国王!? そんな…
-
- 電子書籍
- 鏡の前で会いましょう 分冊版(17)
-
- 電子書籍
- ヤマケイ山学選書 中高年に贈るラクラク…
-
- 電子書籍
- お前のご奉仕はその程度か?5 GA文庫