孫の二乗の法則 - 孫正義の成功哲学

個数:1
紙書籍版価格
¥649
  • 電子書籍
  • Reader

孫の二乗の法則 - 孫正義の成功哲学

  • 著者名:板垣英憲
  • 価格 ¥589(本体¥536)
  • PHP研究所(2011/09発売)
  • ポイント 5pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569676210
  • NDC分類:159

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

ゼロから立ち上げたソフトバンクを3兆円企業に育て上げた、稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、「孫の二乗の法則」である。これは、孫が20代の頃に自ら考案し、以来常に人生・経営の指針としてきたもの。不朽の兵法書『孫子』からピックアップした14文字に、独自に考え出した11文字を組み合わせた「25文字」の文字盤で表されている。孫子の“孫”と自らの“孫”を“掛け合わせる”という意味から、“孫の二乗”の法則と命名された。これを片時も忘れないことで、孫はこれまで幾多の苦難を乗り越えてきた。さらに今、後継者候補にも継承すべく、自ら講義を行なっている。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の電子化!道天地将法頂情略七闘一流攻守群智信仁勇厳風林火山海この25文字の中に、あなたの人生を変える「運命の1文字」がきっとある!

目次

はじめに 「孫の二乗の法則」は日本最強の成功法則である
第1章 「孫の二乗の法則」以前―まず人生の「長期作戦計画」を立てる
第2章 「孫の二乗の法則」の定義―二十五文字それぞれの意味
第3章 「一流攻守群」の実践と応用―「一番になれるもの」を徹底的に探す
第4章 「道天地将法」の実践と応用―「百の知識」よりも「一の信念」
第5章 「智信仁勇厳」の実践と応用―仕事で「自分の器」を大きくする
第6章 「頂情略七闘」の実践と応用―「ビジョン実現への最短距離」を見抜く
第7章 「風林火山海」の実践と応用―状況に応じて変幻自在に闘う
おわりに 「孫の二重の法則」があなたの人生を大きく変える

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

T2y@

24
法則の一つ『風林火山海』 孫子の言葉の最後に付け加えられた『海』は、孫正義のオリジナルであり、勝利の後の平定を意味すると言う。 戦いそのものではなく、得た後の治め方まで重きを置く。 ここが成功哲学の肝だと思い至る。2015/10/28

Daisuke Oyamada

6
人気漫画『巨人の星』のなかで、主人公が子供のころ両腕にバネのギプスをはめていたという話が出てくる。孫正義は、バネのギプスでは腕に喰い込んで痛いので、自転車のチューブを使って同じことをやってやろうと考えた。古いチューブを町の自転車屋でもらって、それで両腕を縛り、その上にパジャマを着て寝た。 ウーン、ウーンと唸りながら、汗びっしょりになって気張っていると、兄が心配して母を呼んだ。パジャマを脱がし・・・ https://190dai.com/2023/05/11/孫の二乗の法則-孫正義の成功哲学-板垣英憲/2023/05/10

mkt

5
二乗の法則:道、天、地、将、法、頂、情、略、七、闘、一、流、攻、守、群、智、信、仁、勇、厳、風、林、火、山、海/孫子の兵法とランチェスター戦略に強い影響を受けている/新事業条件①継続性がある②儲かる商売、事業③伸びる産業④企業グループの核に将来なる⑤人が真似できない⑥大きな投下資本を必要としない⑦世の中の役に立つ⑧自分が面白く取りかかれる⑨その分野で1番になる/百の知識よりも一の信念/経営者が備えるべきもの①志②ビジョン③戦略/勇は退く勇気も意味している/ 20220112読了 285P 32分 2022/01/12

太郎くん。

5
25個の漢字を使って孫さんの哲学を展開。読めば確かに言っていることは理解できる。25の中では「七:七割の勝算を見極める」「一:一番に徹底的にこだわる」「海:勝った相手を包み込む」が良いと思った。この本の25個をそっくりそのまま真似するのもいいかもしれないが、自分に合った漢字とそこに込める意味を考えていくことも大事だなと感じた。2017/01/16

太田青磁

4
道天地将法頂情略七闘一流攻守群智信仁勇厳風林火山海エネルギーの自由化に向けたプレゼンテーションを聴いて孫正義さんの考え方に興味がわきました。ユニークなエピソードもたくさんあり、人柄を感じられました。オリジナルの孫子の兵法も読んでみたくなります。志・ビジョン・戦略、自分に欠けているものばかりですが、参考にできることをひとつずつ取り入れて行きたいと感じました。2011/06/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3122233
  • ご注意事項

最近チェックした商品