10代の子をもつ親が知っておきたいこと――思春期の心と向きあう

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

10代の子をもつ親が知っておきたいこと――思春期の心と向きあう

  • 著者名:水島広子
  • 価格 ¥1,210(本体¥1,100)
  • 紀伊國屋書店(2013/06発売)
  • 盛夏を彩る!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~7/28)
  • ポイント 330pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784314010757
  • NDC分類:379.9

ファイル: /

内容説明

いじめ、不登校・ひきこもり、反抗期、性的逸脱、ドラッグ、うつ病、摂食障害――思春期の問題行動や心の病には「自尊心」の低さがひそんでいる。人気精神科医が教える、「自尊心」と「コミュニケーション力」の高い子どもの育て方。

■思春期のうつ病は、大人と同じくらい多い?
■「虐待」と「しつけ」の境界線は?
■禁欲教育はかえって中絶率を高める?
■薬物に手を出す子に「いい子」が多い理由は?
■親の離婚が子どもの成長に悪影響を及ぼさない条件とは?
■「空気を読む」ばかりでは自尊心は育たない?
■子どもの危機を救う一言とは?

うつ病等への治療効果が実証されている対人関係療法の第一人者であり、思春期前後の心の問題を専門にする著者は、10代に多い心の病や問題行動の奥底には、「自尊心」と「コミュニケーション力」の低さが潜んでいると言う。
本書では、自分を大切にする気持ちである「自尊心」と、心の健康を決める「コミュニケーション力」の2つを育てるために必要な知識と心がまえを、大人のどのような対応が自尊心を育て、逆にどのような態度が自尊心を損なうのかという具体例とともに、やさしく説いている。思春期の子をもつ親や教育関係者には必読の一冊。

「10代の子どもと関わる上で最も大切なことは、実は非常にシンプルだと私は思っています。今まで多くの患者さんを治療する中で実感してきたことですが、ポイントとなるのは、「自尊心」と「コミュニケーション力」です。「自尊心」というのは、自分の存在を肯定する気持ちです。心の病になる子どもも、非行や犯罪に走ってしまう子どもも、「自尊心」に問題を抱えていることがほとんどです。人間は自分の存在を肯定できて初めて前向きに生きていくことができますし、社会とも折りあっていこうと思えるものだからです。自尊心が高い子どもは、自分も他人も大切にすることができるのです。」
「はじめに」より

目次

1.思春期の意味
2.人間の性格の成り立ち
3.思春期のゆらぎと自尊心
4.自尊心を高める子育て
5.反抗期の子どもとの接し方
6.親の不安と過保護
7.感情の扱い方を学ぶ
8.不安の上手な扱い方
9.コミュニケーション力は一生の財産
10.大人のコミュニケーションから見直す
11.コミュニケーションを断たないためのコツ
12.自分の「気持ち」を話す
13.しつけのコツは「一貫性」
14.大人の「ものさし」が歪むとき
15.「子どもから学ぶ」という姿勢
16.思春期の問題行動を「医学モデル」で考える
17.思春期のうつ病
18.対人関係ストレスへの対処
19.役割が変化するとき
20.親の離婚の影響
21.思春期の拒食症
22.「母親の育て方」のせい?
23.自分がどう見られるか」にとらわれる病気
24.「自分の問題」と「他人の問題」を区別する
25.家族にしかできないこと
26.話しやすい環境づくり
27.悩みを打ち明けられたら
28.「待つ」ことと「感謝する」こと
29.いじめにどう向きあうか
30.「ひきこもり」とコミュニケーション
31.思春期の「性」
32.問題行動への対応
33.自分の限界を知る
34.それぞれの人がベストを尽くしている

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クリママ

50
著者は摂食障害などを対人間関係療法で治療するクリニックの院長。豊富な治療経験があり、参考になることも多かったが、ごく日常の、不機嫌の塊、話し合うことなど絶対ムリ、まるで腫れ物に触るように接しなければならない思春期の子供にどう接すればよいか、たとえば、メシ、フロなど親の世話になっているにもかかわらず、食器も下げず、靴下も脱ぎっぱなしのように生活習慣さえ崩れてしまった子に、断固として注意すべきか、もう放任すべきか、そんなことを教えたほしかったんだけれど。2020/03/02

しゅわ

42
【図書館】チビにはまだかなり早いですが…『女子の人間関係』が良かったので、娘の反抗期に悩む前の予習…と思い手に取りました。10代に多い心の病や問題行動の奥底に潜む「自尊心」と「コミュニケーション力」の低さをくわしく解説。大人のどのような対応が必要か?具体例をあげて教えてくれる一冊です。「虐待」と「しつけ」の境界線や、薬物に手を出す子に「いい子」が多い理由、子どもの危機を救う一言 etc…とても参考になりました。娘が難しい年頃に突入した頃、もう一度 読んでみようと思います。2014/08/20

ヨル

25
思春期の心の問題と向き合い方を精神科医の視点から冷静に指摘していて納得。「自尊心」(=自分を大切にする気持ち)と「コミュニケーション力」を育てることが最も大切であり、それは相互に作用しあう。結局、子供の問題は親自体がきちんとした直接的なコミュニケーションをとる、自分の不安を子供に押し付けない、子供のあるがままを受け入れる、子供から見た一貫性のあるしつけをする、自らの課題を乗り越える姿を子供に見せるなど、親側の姿勢を考え直す事で改善できることが沢山ある、という「対人関係療法」を基本にした指南書。2019/03/25

あんみつ

17
娘とこの先もいい関係を築いていきたいと思い手にとった。「自己肯定力」がすべてを形づくる土台になると再確認できた。さらにそれを支える「コミュニケーション力」をどう育んでいくか具体例を挙げて書かれている。親も共に成長していく道標となる本。精神論ではなく医学的かつ平易な言葉で書かれていて非常に分かりやすい。家族には様々な問題が起きるものだと思う。ある大切なことさえ忘れなければいつでも幸せに向かって軌道修正していけるという論がとても心強い。子育てに関係なく人が幸せに生きるために知っておきたいことが満載です。2014/04/03

ひらちゃん

15
かつては自分も思春期を通って来たことを思いださてくれた。10代の子だけでなくすべての人との関わり方でもあると思う。コミュニケーション一つで不安も変わってくる。「自分がうつになったのはこういう事を学ぶためだったんだな」っていう考え方、目から鱗でした。2015/06/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/3143910
  • ご注意事項

最近チェックした商品