人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へ

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

人生を10倍自由にするインターディペンデントな生き方実践ガイド 「自立」〈インディ〉から「相互依存」〈インタディ〉へ

  • ISBN:9784887598812

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

さあ、次は、インタディでいこう!

『インディでいこう!』(携書版『インディペンデントな生き方実践ガイド』)から5年。
進化し続ける勝間和代が放つ注目の新作!

数ある勝間和代の本の中でも、これは、まさにひとつのターニングポイントを著したものであると同時に、
いま、地球でもっとも新しい生き方を提案するものでもあります。

「インタディ」というのは、インターディペンデント=相互依存ができている人のこと。
インディペンデント=自立している人をさす「インディ」と同様、勝間和代の造語です。

「インターディペンデント」interdependentと、インディペンデント independentでは、たった3文字「ter」しか違いません。
しかし、その3文字に、「あいたたた」という形でがんばっている人と、上手にまわりと調和している人との違いが、集約されています。

やっぱり人はひとりでは生きていけない。だから、自分が属する組織体、会社、学校、家庭、国家の中で、
いかにして、自分の能力を最大限生かしていけるかを考えていくことが大切になります。
その方法を考えていくのが、本書の目的です。

目次

第1部 わたしたちはひとりで生きているのではなく、まわりの人と生かし合っている!―自立(インディペンデント)から相互依存(インターディペンデント)へ
第2部 インターディペンデントのためのスキルを身につけよう!―「想像力」を土台に、「よりじょうぶな心」と「もっと学び続ける力」を(インターディペンデントの土台は「想像力」 よりじょうぶな心 もっと学び続ける力)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

BEAN STARK

6
相互依存は、要は感謝ですね。この本を読んで、自分一人で何でもできると思っていた、20代の頃を思い出しました。あの頃は要領が悪かったな~2014/01/03

チョコラスク

5
めちゃくちゃ昔の本参考にできる事は少ないかなと思ったら少しはあったけど、勝間本を読み漁った自分からしたら常識かなぁ。◇自立してから相互依存へ◇異文化感受性発達モデルとはまず私たちは異文化に触れるときは否定的な態度を取り、相手を理解すれほど肯定的な態度に変わっていくということ。自分がソフトになるのではなくOSになる。マスメディアを活用して、自分の人生に役立たせる情報を得る。アイデアはこれまで五感でどうゆう事を感じ取ってきたの経験をシャッフルして生み出される。2022/09/17

aiueo

5
自分がしっかりしないと他人に何かをしてあげる事ってできない。でも、そうやって二の足を踏んでたら、ますます何も出来なくなる。ここはいっちょ腹をくくって、自分をしっかりみつめ他人に貢献できるような自分になろう。ぐだぐだ言ってないで、行動しよう。今からコツコツ地道にはじめよう。とりあえず、私はPDCAをきっちり回せる人になる。今回の本は、心のありようとか気構えとか耳が痛くなることがいっぱい書いてあったので、グサグサささって、撃沈しそうになった。自分の暗黒部分を考えたというか・・・でも、それも自分なんだ。ぱふ。2010/12/14

nchiba

4
インディペンデントからさらに一段難易度が高くなっている。勝間さんの本は自分の成長に合わせて読んでいくように一度整理するとよさそうだ。いずれは「7つの習慣」みたいな社会人の必須本になっていくような予感がする。僕も一歩ずつ成長していくぞと改めて思った。2010/12/22

ここなつ

3
ここ数年ぼんやりと心の中にあったことを言葉にしてくれたような、私の気持ちを全て肯定してもらったような気持ちになりました。周りに似た感覚の人が多くないので嬉しかった‼︎ 一冊まるまる良かったけど、特に覚えているところは、→アサーティブに振る舞う。三毒追放。オーディオブック。スキルを身につける。インディは1週間で0.5−1冊の本を読んでいる。2019/03/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1126677
  • ご注意事項

最近チェックした商品