- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
新興国がものづくりにおいて力をつける昨今、技術大国ニッポンの自信が揺らいでいる。しかし、日本の技術力はまだまだスゴイのだ!本書では、無名の中小企業から有名企業の陰の主役まで、現場を支える職人たちの熱き言葉を158に厳選し、それぞれに解説を加えた。“メイド・イン・ジャパン”を支える男たちの、“熱い心”と“生きる知恵”が満載の1冊!やる気と根性があれば何とでもなる。センスも経験でできてくる…巧電社 宮丸勝也8時間でやっていたものを4時間で削る。それで疲れるようじゃ工夫じゃない…東陶機器 生野保幸機械がないのなら、つくればいい…大協製作所 栗原敏郎人間の能力にカタログ値はありません…伊奈食品工業 塚越寛ハイテク製品も最後は5感…昭和精工 木田正成。
目次
第1章 横並びからまず抜け出せ―独創のノウハウ
第2章 常識よりも非常識を探す―達成のノウハウ
第3章 ノーを言えない立場の突破口―難局のノウハウ
第4章 自分の流儀を貫こう―職人技のノウハウ
第5章 お客とつながる回路を持つ―顧客満足のノウハウ
第6章 機械に丸投げするな―効率のノウハウ
第7章 基本は意外なところに―改善のノウハウ
第8章 頼れる次世代を育てる―伝承のノウハウ
第9章 失敗続きをバネにして―打たれ強さのノウハウ
第10章 時代と市場をつかみきる―考え方のノウハウ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
喪中の雨巫女。
10
《私‐図書館》ものづくりをもっと大事にしないと。この国は、ますますおかしくなる。2011/08/15
k
3
「仕上がりの悪さを恥だと思う男のつくったネジは美しいんですよ」、「欠かせないのはプライドと情熱」。ものづくりの現場で実際に働く人たちの名言集。2011/03/08
ikedama99
1
朝に読む本の1冊、毎日1頁ずつ読みました。この元気さ、しぶとさ、日本の物作りはまだまだがんばれる・・と同時にやるべきことに粘り強く取り組む強さ、心意気、真摯な態度・・多くを学ぶことができました。おすすめです。2013/03/07
Tatsuya Hashimoto
1
その道の第一人者の言葉は重い。ものづくりは芸術だと思う。左から右へお金を動かすのは儲かるけど、自分はものづくりを極めたい
ナンさん
0
物作り現場で無くても。活かせる金言だと思う。 2019/03/06
-
- 電子書籍
- めっちゃ召喚された件【フルカラー】【タ…
-
- 電子書籍
- オジサマ社長の愛しい人(単話版) ロマ…
-
- 電子書籍
- カネと暴力の系譜学 河出文庫
-
- 電子書籍
- プリティ フェイス 1 ジャンプコミッ…
-
- 電子書籍
- ちぇんじ123 3 チャンピオンRED