河出文庫<br> 短歌の友人

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

河出文庫
短歌の友人

  • 著者名:穂村弘【著】
  • 価格 ¥660(本体¥600)
  • 河出書房新社(2013/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 180pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309410654

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

ニューウェイヴ短歌をリードする歌人、初の歌論集。近代短歌を通過して現代短歌が辿り着いた場所とは? 短歌の「面白さ」を通じて世界の「面白さ」に突き当たる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

378
「短歌」や「短歌研究」など短歌系の専門誌に書かれたものを集積。第7章「歌人論」は論文風だが、他のものは短歌をめぐるエッセイとして読める。掲載歌の度重なる重複が気になるところではある。それらの歌はそれだけ多角的な良さを持っているということか。様々な傾向の歌が取り上げられ分析されているので、実作者にとっては格好の短歌塾といった趣きをも持つ。いたってわかりやすく、実践的な観点からの助言とすればいいのではないか。エッセイストではなく、本業での穂村弘もエッセイ同様に自然体。2022/02/12

コットン

82
ほむほむによる短歌解説本。リフレインの技法を使った短歌が面白い:『電話口でおっ、て言って前みたいにおっ、て言って言って言ってよ』(東直子)『言い訳の言い訳のその言い訳を柔軟剤の匂いの中で』(伴風花)。そして、気に入ったのは『手でぴしゃぴしゃ たましいに水をかけてやって 「すずしい」とこえ出させてやりたい』(今橋愛)2014/04/13

さおり

75
私にはとにかく難しくて、エッセイの時と違ってほむほむの言うことがほとんど理解できんかった。例えば小説は、それぞれが好きな読み方をして、それぞれに好きな解釈をするけど、短歌はなんか、違うらしい。考えてみれば百人一首の解釈だって、ばっちり「正解」があるもんね。「読める」ようになるのには鍛錬とセンスが必要で、「詠める」ようになるのにはさらなる鍛錬とセンスが・・・。知るほどに恐ろしい短歌の世界。私はとりあえず、百人一首読んどくよ、ちびまる子ちゃんと。2015/05/25

美登利

72
穂村さんの講演会に先日参加して、彼の持つ穏やかな話口調と雰囲気はエッセイで受けるイメージと変わらずに、とても好ましいものでした。益々ファンになりました。歌人としての穂村さんの解説本はこれまでに何冊か読んでいましたが、この本はそれらよりも前に書かれた大変真面目な歌論集です。前衛短歌の件はとても難解で、これはほむほむではないぞ!別人だろう?分かりやすく短歌の背景を門外漢の私にも解説してくれる穂村さんもいるし。一体彼は幾つの顔を持つ人なんだろう。短歌は情報が圧縮されているということ。ああ、なるほどです。2016/03/05

佐島楓

69
穂村さんの歌論が好きだ。もしかしたらエッセイよりも。短歌から世代論につなげていく文章の鮮やかなこと。こちらも襟を正し、けれどガチガチに緊張はせず読める、というさじ加減のあたたかさ。すごいなぁ、短歌の世界って。2019/02/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2223473
  • ご注意事項

最近チェックした商品