中経出版<br> シンプルに生きれば、すべてがうまくいく!

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader

中経出版
シンプルに生きれば、すべてがうまくいく!

  • 著者名:西村豪庸
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • KADOKAWA(2012/06発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784806138556

ファイル: /

内容説明

生きていると、「やることがいっぱいある!」「結果が出ない」「人間関係がうまくいかない」など、悩むことがたくさんありますよね。そんなときって、ものすごくイライラして、ストレスが溜まってしまい、仕事にも集中できない。皆さんもご存知のとおり、MAXの力を発揮するためには、一つのことに集中する方が、効率がいい。著者の知っている幸せなお金持ちや、仕事ですごい実績を出してきた人は、「ごくシンプルに」考えていました。そこで著者は、彼らを見習い、すべてをシンプルにしました。すると、様々なことが楽になり、27歳で時給100万円のコンサルタントになることができました。100以上の業種についてビジネス経験を重ね、年商数十億の企業を次々と生み出すことができたのです。今回、この本では、著者が実践してきた「シンプルに生きる方法」を5つの視点にもとづいてまとめています。ぜひ、日々の生活に本書を取り入れてみてください。

目次

第1章 身の回りを片付け、潜在意識を汚さない(モノを8割、減らす 人とゴミ、どちらに多く家賃を払っているか ほか)
第2章 お金と仕事から自由になる考え方(お金が増えると「楽しい」は増えるが、「幸せになる」とは限らない お金持ちとは、「稼ぐ力」をたくさん持っている人 ほか)
第3章 人間関係の問題は、わけて、単純化する(悩まない人は、自分がコントロールできることと、できないことをわけている 最初は性善説で付き合う ほか)
第4章 「数字」に置き換えてみると明確になる(自分の人生のうち、1時間をいくらで会社に売っているかを知る 自分の「1秒の値段」を計算してみる ほか)
第5章 とにかく場数を踏むことが成功につながる(場数を踏めば踏むほど、成功が増える 失敗は「できない」から「できる」になるプロセス ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

アルカリオン

11
「自分の得意なこと」をアピールするのは誰でもやるが、自分の短所をアピールすことはなかなかできない。しかしそうしたほうが、それをサポートしてくれる人が見つかる可能性が高くなる▼仕事・人間関係・不動産・恋愛等において「自分が求めること」ではなく「自分にとっては気にならないこと」を探すとパートナーを見つけやすくなる。長所・メリットだけを集めようとすると失敗しやすいので妥協点を考え、そこをアピールすると他の人の協力も得やすい。(p104~/200)2024/09/15

ニゴディー

3
書かれている内容はとても共感できる。 しかしあえてこの本を選ぶ必要性はあまり感じなかったかな。 よくある断捨離本だったりライフハック関連のものや自己啓発的なビジネス書などに書かれているものとあまり違いを感じなかった。悪い本ではないので普段こういった感じのものを読まない人には良いかなとも。2020/03/02

Change Expert

2
題名のとおりシンプルな装丁に惹かれ買ってしまった。内容は西村さん自身の体験に基づくもの。 見出しがシンプルだけど惹きつけます。うまい。 例「税金は社会インフラを使わせてもらう年会費と思う。」仰せのとおりでございます。2011/04/19

BluePlanet

1
2011年2月2日発行。筆者が実践してきた「シンプルに生きる方法」を1.見の回りのモノ、2.お金、3.人間関係、4.数字化、5.夢と失敗と成功、の視点に基いて纏められています。モノを8割減らす、儲かることより好きなことの方が稼げる、投資の世界はかなり厳しいと心得る、最初は性善説でつきあうなど参考になったかな。整理整頓ができない人は、自分の人生をコントロールできない、うーん、そうかも。少しはボクもものを減らさないと。世の中は自分でコントロールできることと、できないことにシンプルに分けて考えることは大事かも。2013/02/11

チョコ

1
一番印象に残ったのは、世の中には自分がどうにかできることと、自分ではどうにもならないことの二択しかなくて、後者について悩み巡らせるのは時間の無駄であるという指摘です。うーん、実にシンプル。言いようの無い不安に押しつぶされそうな時だったので、手に取れたご縁を感謝しています。また、働き続ける体力作りとして年間500万の読書代を挙げられていていい刺激になりました。手を抜いた仕事をしていると、次回からそのレベルまでの仕事しかこないというのを肝に命じて、明日から頑張ります。2012/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/2394381
  • ご注意事項

最近チェックした商品