- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
佐川急便での20年間の経験をもとに、数多くの事例をあげて、人を“心”で動かす方法を紹介。ちまたに溢れる机上のマネジメント理論がどこか遠く感じられる人への、現場から構築されたマネジメント術です。
目次
月100万円の給料を狙う
最も稼げる職種を目指す
ダメでも計画を立ててリベンジ
欲は最大のモチベーション
「思います」ではダメ
自己暗示でおおむね達成できる
最高の精神状態に仕上げる
中途採用には罵声を浴びせる
先手必勝!挨拶は自分から
どこよりも強いプロ根性をもつ〔ほか〕
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
kubottar
7
社会人として、とても優秀とはいえないブラック社員でも磨けばグレーになり、やがては白く輝きだす。自身が借金500万円のブラック社員からスタートし成長していく自叙伝(武勇伝的色合いが濃く感じました)ところどころいい話もありますが、正直働くのは辛そうな会社ですね。しかし、読んでいるとハートが熱くなって働く意欲は沸いてくる作品です。2011/08/11
商業主義の地獄ゆき
3
タイトルと合ってないけれど、自伝だと思えば面白いです。自伝にしては時系列がごちゃごちゃだけど…2012/07/08
ataka
2
流し読み。タイトル負けしている。筆者が佐川急便の社員として体験した事を綴ったもの。佐川急便だからといって、見習うところがあるわけじゃない。ロジカルなマネジメントではなく体育会系のマネジメント。本の構成がしっかりしていないので、伝えたいことが伝わらない。2012/07/18
あぽ
2
義理と人情のマネジメント術でした。(それもバブル前後の)コラム的な読み物としては悪くないと思います。正直、このタイトルや煽り文句をつけてしまった編集者の腕がよくなかったんじゃないかな…自叙伝として割り切ったほうが面白い。2011/07/14
たかひー
1
★★★ マネジメント本と思ったら違った。著者の体験談がメインでそこから得た経験に基づき述べている。少なくとも誰にでも真似できるものではない。誤字に注意と言う割には誤変換が目立った。2018/12/19
-
- 電子書籍
- 男女の友情は成立する?(いや、しないっ…
-
- 電子書籍
- 冴えない記者の恋愛事情【タテヨミ】第1…
-
- 電子書籍
- ツツジモリ‐遺品整理始末録‐(2)
-
- 電子書籍
- 運び屋 - 一之瀬英二の事件簿 実業之…