- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
理不尽な雑用や同僚の強引なお願い、上司からの誘いなどは、断って嫌われたり、生意気だと思われたりしないかと不安になってしまい、なかなか断りにくいもの。
本書で紹介する断り方を勉強すれば、そんな頼み事や誘いもスッキリ、キッパリ断れるようになります!
誰でもすぐに実践できる、カドが立たない断り方のちょっとしたコツを紹介します。
目次
プロローグ
第1章 最初にきちんと断る人が、最後にトクをする
第2章 キッパリ断るほうが、人間関係はスッキリする!
第3章 次につながる、絆も深まる「断り方」の作法
第4章 あとくされゼロ! 断りにくいときの断り方
第5章 成長株ほど断り上手、断られ上手
第6章 断れる20代、ぶれない軸をひとつは持とう
エピローグ
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リョウ万代ホーム施主|貯金おじさん
45
Kindle Unlimitedにて。断れない、断らないの2つの言葉は一見似ていますが、対極の意味になります。本書の目的は、断わる事も出来る断らない事も出来る選択肢を自由に選ぶ事の出来る人になろうという事です。 断られる経験、断わる経験のどちらも積む事が重要となります。自分はどちらの経験も足りないから、もっと積極的に経験しよう。2016/08/11
ひょるひょる
3
"断れない"と"断らない"は当然違う。基本的にはいろんなことにチャレンジしてみて、断り断られる中で"いい人"ではなく"できる人"を目指すべき、って感じの内容。ためになりました。2015/11/09
m
2
ためになる。20代はとうにすぎた。笑2012/02/29
かず
2
社会で活躍するためには、断る力も断られる力も必要なんだと感じた。そして、20代は様々な経験をするのが肝心だと思った。2011/10/11
suoyimi
1
内容的に参考になりそうなので読んでみました。 断ることを知らずに、いい人ぶって安請け合いばかりしていると、最終的につぶれてしまう可能性が高くなります。全部の依頼にこたえていたら時間はいくらあっても足りません。優先度の高い仕事に注力するためにも断ることは大事です。 時間が空くと断る難易度は指数的に増えていくので、断るときは時間を空けずに断る勇気を持つことが大事です。上手に断るためには感謝の気持ちを忘れないことが大事です。2016/07/31