内容説明
「いよいよ恋愛を科学する時代がやってきた!今までで一番興味のある学問です」
――ロンドンブーツ1号2号 田村淳 推薦!!
2008年から始まった早稲田大学の人気講義「恋愛学入門」の集大成。
「なぜ、あの人はモテて、自分はモテないのか?」
「女はやはり肉食系が好き?」
「キスの値段は3万5千円?」
「なぜ、男は不合理な結婚をしてしまうのか?」……
市場原理、投資のルール等経済学的な視点と進化論的見地、
男女の身体構造の違いから、現代の恋愛の仕組みを科学的に解き明かす。
「最高のパートナー選び」の理論と実践法をレクチャーする。
目次
1 恋愛は理論武装から!(市場メカニズムからみた恋愛 男の持つ資産と投資の話 「恋愛均衡説」から恋愛を考える 「恋愛市場」の分類)
2 男女の身体構造と恋愛(男の身体構造から恋愛・結婚を知る 女の身体構造から恋愛・結婚を知る)
3 理論から実践へ!(「恋愛市場」と「結婚市場」で成功する口説き戦略 男の恋愛偏差値の傾向と対策)
おわりに 「モテのヒント」一覧表
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
村越操
23
世の中のことであれば、なんでも学問になるのだなと感心。将来は恋愛学を専攻したいなと不埒な考えに至りました。恋愛を科学するとは、数値化すること。経済学の概念を応用し分析。経済と恋愛の親和性に驚きました。恋愛を恋愛市場、浮気市場、結婚市場と分けそれぞれの恋愛の仕方、自分の売り込み方など、うーん、科学的だ。男性の生殖器がなぜあの形をしているのか、それは女性が元来浮気性だったからなど、知的好奇心を満たす良書。損しません。恋したくなるから取り扱い注意ですぞ2014/04/05
kazu4
3
なるほどね‼️若い頃に出版されていればなあ⁉️ 結婚、恋愛を科学的に正面から解説しています。 同じ筆者の「若者は選挙に行かないで・・・」も良書です‼️2021/01/12
Hajime Shingai
3
なるほどな。お互いが必要とするものを経済にたとえる手法は納得。2014/03/17
いのお
3
似たような本はいろいろあるのだと思うが面白かった。60点の人は70点の人とつきあいたがる、とか年代別に男女でどのように資産価値が変わるのか、とか。「恋愛=オトコとオンナがくっつくこと≒マーケットでモノが売れること」なのだなあ。そして男女問わずモテる人種は左右対称形という話に頷く。 2011/03/29
カツォーン
1
想像よりもアカデミックで、話のネタにすると面白い研究データばかり。どんな講義内容なのか、実際に受講してみたかった!!2020/05/09
-
- 電子書籍
- 落ちこぼれ衛士見習いの少年。(実は)最…
-
- 電子書籍
- 鬼の筆 戦後最大の脚本家・橋本忍の栄光…
-
- 電子書籍
- シネマ(分冊版) 【第13話】 ぶんか…
-
- 電子書籍
- 穂高輪花のチャリと飯。 1 ヤングチャ…