PHPビジネス新書<br> 「夢の新製品」を生み出す10の鉄則

個数:1
紙書籍版価格
¥880
  • 電子書籍
  • Reader

PHPビジネス新書
「夢の新製品」を生み出す10の鉄則

  • 著者名:町田尚
  • 価格 ¥880(本体¥800)
  • PHP研究所(2010/11発売)
  • ポイント 8pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569791425
  • NDC分類:675.3

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

強烈な市場変化にさらされる日本企業。海外移転、現地生産が加速するなか、国内に残された技術者は、「圧倒的な新製品を続々生み出せ!」というプレッシャーを受けて、悪戦苦闘している。本書では、世界を相手に30年。自動車技術開発の最前線で闘ってきた著者が、自身の豊富な現場体験を盛り込みながら、世界と戦う「次世代技術リーダー」の成すべきことを、10項目に分けてわかりやすく問う。「時代状況、変化を知る学習」をどうすべきか、コア・テクノロジーを定義するには何をなすべきか、機能する開発組織を作るコツとは、技術負債の返済をいかになすべきか、技術開発部門における“見える化”とは、などを明らかにし、もの作り競争を勝ち抜く“秘訣”を説く。現場で奮闘する若き技術者、必読の書!

目次

1 時代状況、変化を知る学習―一歩先をどう読み解くか<br/>2 コア・テクノロジーを定義する―新製品開発の基盤の置き方<br/>3 機能する開発組織を作る―風通しのいいチームの効用<br/>4 技術負債の返済―問題の芽は事前に摘んでおく<br/>5 技術開発部門における“見える化”―どう成果を出すか、何を評価するか<br/>6 知財戦略を考える―開発した技術をしっかり守るために<br/>7 若い技術者はこうして育てよ―活力ある組織の作り方<br/>8 情報力、コミュニケーション力の向上―物怖じせずに、世界中の人と付き合う<br/>9 リーダーの育成と役割―次世代の指導者に必要な能力とは?<br/>10 新製品開発のマネージメント力を上げよ―「夢の新製品」はこうして作られる

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yodapone36

1
日本精工で実績を挙げた町田さんが、経験に基づいて書いているため説得力があった。外国人技術者の話など、生々しいエピソードもあって面白い。開発の人間であっても、営業さんとはよくコミュニケーションを取った方がいいとのアドバイスは肝に銘じたい。市場の情報を得ようとするハングリーさが、今後の技術者には必要になる予感がする。2016/02/13

AG

1
非常に参考になった。特に三現主義(現場、現物、現実を大事にする)についての記述は自分の社内でも良く言われている言葉であり共感できた。製品開発に関係する技術者におススメ。また読み返したい。2012/11/30

さ く らだ

0
目からうろこが落ちる…ような話ではなく、技術屋、研究屋のための一般論…かな?一般論のように語りつつも、かなり技術オリエンテッドな会社での話が続くので、ちょっと違うかな?とは思いつつも、話自体は技術にかかわるものなら実感できることだらけ。そしてこの本で一番ハッとする部分は「技術負債」という言葉だろう。「技術は資産」と普通は思ってしまうが、負債になりうるということを明言したことは大きい。負債化した技術というのは、現場にいる人ならば実感をもって理解できるのではないか。負債の清算は本人たちにやらせてはならない。そ2012/11/24

かんじ

0
技術屋から見た新製品開発。 新商品開発にありがちなマーケティング目線ではなく、組織の作り方、人材育成、特許の重要性など企業としての基盤を整えたり、実務上の取り組み方が中心。コアテクノロジーを中心に開発を行うことが重要。2020/05/18

LINK3000

0
コア・プロダクツではなく、コア・テクノロジーに拘るべしというのは卓見。多くの企業はコア・プロダクツ(事業)依存と思う。2010/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1063903
  • ご注意事項

最近チェックした商品