- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(健康/ダイエット)
内容説明
人は食べ物、食べ方ひとつで病気にもなれば健康にもなる。病気をおこすメカニズム・体質と食べ物の相性―この知識を知り、毎日の食事にちょっと気をつけるだけで、誰でも健康になれる。カゼ・疲労・肩こりの解消から慢性病の治療・予防まで、すぐ役立つ一冊。
目次
1章 いま、体の中で何が起こっているのか?―なぜ病気になるのか、治るのか(健康のカギをにぎる「血液」と「免疫」の話 この症状のメカニズムを知っておこう ほか)
2章 病気になりやすい体質・なりにくい体質―何が病気を引きよせるのか(すべての病気には共通点がある 「暑がり」がかかる病気・「冷え性」がかかる病気)
3章 食べ物こそ名医―自然治癒力を目覚めさせる食べ物・飲み物、食事法(食事のしかたひとつで病気にも健康にもなる 陰性体質の人に合う食べ物 体を温め、気力・体力を高める「陽性食品」 ほか)
4章 クスリを使わないでなぜ病気が治るのか―健康な体をつくる病気別「食事と生活習慣」のヒント(この「五つの知恵」が病気をよせつけない 「陽性体質の人がかかりやすい病気」の治し方・防ぎ方 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たろう
3
初健康本。症状によっておすすめの食材などを紹介。全てを理解できたわけじゃないんだけれど、とても読みやすかった。生姜湯、ジューサーで作った野菜ジュースを飲もうと思った。2011/08/10
さきたまおおはし
1
そもそも丈夫なたちらしく病院に行ったことのほとんどないわたし。去年親の入院で人間は食べもので出来ていると実感し、何を食べたらいいのか気になりはじめ、手にとってみました。食べ物は穏やかなクスリという考え。身体の状態をみながらこれ食べようあれ食べようと考えるべきなのですね。ちっとも知りませんでした! おもしろかったです。自分の身体について敏感になろうと思います。2014/01/04
あきこ
1
石原さんの温める本を読み、実践し5,6年になる。そして久々に本を読んでみたが、初期の本繰り返しだった。内容が良くないわけではなく、同じということ。食事は大切で、命の循環だと思いながら日々過ごしていくと、一回一回の食事をおろそかにできないぞ、という気持ちになる。世の中の流れと逆だけれど、逆でいいのだ。2010/12/19
-
- 電子書籍
- 裏アカで媚薬を飲まされた話3 Vコミ・…
-
- 電子書籍
- 魔法が解けても【分冊】 7巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- 改元 島耕作(9) ~平成3年~
-
- 電子書籍
- プチコミック 2017年5月号(201…
-
- 電子書籍
- 生きるのが下手な人たちへ