- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
誰であれ、ひらめきやすい頭になることはできる! 大きな成功をつかんでいる人に限って、日々の生活習慣は驚くほど当たり前のことしかしていない。本書では、まずはひらめくためのルールづくりを行い、ひらめくための情報収集術、論理的思考術、仕事術、オフ活用術と、著者自身が仕事のなかで身につけた実践的なひらめきの方法を明らかにしていく。内容例を挙げると、◎マンスリーtodoで生活をルーティン化させる ◎ひらめきをスパークさせるための環境づくりを徹底的に行う ◎数字をメモする習慣を身につける ◎皆が困っていることこそ、ひらめきの源泉 ◎「チャンス」の対の言葉は「準備」 ◎新聞の数字で分かる良いデフレと悪いデフレ ◎物見遊山に出かけよう ◎定点観測の地をつくる ◎持続力がない人ほど、集中してアイデアを生み出せる……等々日々の些細な行動の積み重ねで驚くほど成果が変わっていく。アイデアを実際の仕事に活かす小宮流仕事術!
目次
1 ひらめくための生活習慣術(無駄なことに脳のCPUを使わない ベストの時間帯を知ってそこでCPUをフル回転させる ほか)
2 ひらめくための情報収集術(インプット)(インプットなしのアウトプットはあり得ない デスクをどのように整理整頓するか ほか)
3 ひらめくための論理的思考術(すべての勉強の基礎力は、論理的思考力 優れた理解力をもつ人こそ、本当に頭の良い人 ほか)
4 ひらめくための仕事術(アウトプット)(社長のひらめきには気をつけろ 「ひらめき」を仕事に活かせる人 ほか)
5 ひらめくためのオフ活用術(物見遊山に出かけよう 想像力では補えない本物を体験する ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ポッキー
弦舞茶
みねお
復活!! あくびちゃん!
おっくん