朝日新書<br> 激変! 日本古代史

個数:1
紙書籍版価格
¥770
  • 電子書籍
  • Reader

朝日新書
激変! 日本古代史

  • 著者名:足立倫行【著】
  • 価格 ¥740(本体¥673)
  • 朝日新聞出版(2012/09発売)
  • ポイント 6pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784022733610

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

日本古代史はこんなに変わっていた!! 古代史最大のミステリー・邪馬台国が、霧の中から姿を現す――!? 古都に「卑弥呼の陵墓」を訪ね、吉備・出雲で墳丘墓を間近に見る。九州で「弥生人の声」に耳を傾け、上毛野では「軍馬の足音」を聞く。さらに、聖徳太子と大化改新の謎を追い、まさに東奔西走、南船北馬。ノンフィクション作家による考古学の最前線ルポ!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kokada_jnet

30
硬派のノンフィクション作家が、取材して書いた古代史本というのが、珍しい。各地の考古学者/歴史学者へのインタビューが面白かった。地元遺跡への身びいきと、その地について深く研究している人ならではの考察とが入り混じる。2011/02/13

金吾

23
興味本位で読み始めながらもなかなか面白かったです。実際現地に行き専門家たちの話を確認しながら推論を深めています。あまり知らない古代史だけに良かったです。2024/11/10

ツバメマン★こち亀読破中

22
邪馬台国は畿内か九州か?『日本書紀』の史料的な信憑性は?聖徳太子はいなかった説は本当か?大化改新の真実は?伊勢神宮はいつ誕生したのか?などなど、著者が現地に足を運んで研究者に話を聞き、従来の説から新説まで、分かりやすく解説されています。古代史に対する興味がますます沸いてきます!2018/03/04

niwanoagata

20
研究者ではなく、ノンフィクション作家のルポルタージュ 当然専門性には掛けるが、そこそこ面白かった。また会話形式の箇所も少なくなく比較的読みやすいのも特徴 ただ大化の改新の項目の後半あたりから残念な感じに。著者が賛同している大山誠一氏が登場しすぎなのと、ルポのはずなのに、推論に固まっていて現地取材がほぼ無くなっている。内容も通説否定と言った感じなので内容もごちゃごちゃしていて読みにくい 聖徳太子あたりで終わっとけばなと思った次第。 いっそ古墳のあたりで出雲、尾張、西都原あたりもぶちこんで尺を広げるべきだった2020/05/07

なつきネコ@人間に化けてます

13
未だに定説が定まらない古代史故にいろいろな見方がある。蘇我氏が大王説など、古代史以外で、だすと一笑に付されるだけだが古代史だと説として輝きだす。箸墓古墳から、纏向からの邪馬台国は当然としても、興味深い。しかし、九州説の視点が納得がいく。他にも出雲や吉備の視点はオモシロイ。楯築墳丘墓の倭国王帥升という仮説はスゴさを感じた。古代史における吉備と九州の強さを感じた。他にも聖徳太子、蘇我氏の視点は興味深い。地方の学者のルポと言った視点から地方愛を感じて良かったな。これだから、古代史はオモシロイ。2021/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/662454
  • ご注意事項

最近チェックした商品