内容説明
中程度の参加費(実地のトーナメント―では100~300ドル、オンラインでは6.5~24ドル)の90人くらいのトーナメントで、
・コンスタントに入賞(入賞率15~20%)、優勝でき(優勝率5~10%程度)
・WSOPやオンラインなどの参加者1,000人を超えるビッグトーナメントで入賞できる
プレイヤーとなることが、本書の目指すところです。
その目的に効率よく達するために、本書はとても分かりやすく基礎知識から戦術までを体系的に紹介しています。
第1章では、テキサスホールデムの基礎知識を紹介します。ここで、ポーカーの基礎理論からオッズ、「ポジションの力」などトーナメントポーカーの戦略を習得するうえで不可欠な基礎知識について説明します。
第2章では、ベッティングアクションについて、コールやレイズの基本的な意味、アグレッション(積極性)の重要性、フォールドエクイティなどの基本的な事項を説明します。
第3章では、プリフロップの戦略について、スターティングハンドの選択の仕方、レイズなどに関する意思決定の基準など幅広く説明します。
第4章では、フロップでの戦略について、コンティニュエーションベット、スロープレイなど基本的な概念を説明します。
第5章では、ポストフロップ(ターン、リバー)戦略について、ポストフロップでしばしば必要となるバリューベット、ブラフ、シックコールなどの考え方を説明します。
第6章では、トーナメント戦略として、トーナメントの序盤、中盤、終盤において必要となる概念をそれぞれ説明します。
また、本書を通じてポーカーをより楽しんでほしいという側面からコラムも用意。ちょっとしたトリビアネタから、WSOPの具体的な参加方法まで、気軽に読んで活用できる内容になっています。
さらに、世界的に活躍している有名プロプレイヤーについても紹介。
輝かしい実績を築いたプレイヤーをとおし、華やかなポーカーの魅力をお伝えします。
著者紹介/SHIMADA,Shinya
東京大学法学部およびノースウェスタン大学ロースクールを卒業。米国留学中にポーカーに出合う。帰国後も各種団体でアミューズメントポーカーをプレイを続け、2008年よりWSOPなど海外トーナメントに出場開始。ある日銀座のとあるBARにて、Doyle「BrunsonのSuperSystem2」の翻訳を数人の仲間に紹介したところ好評だったことに気をよくし、2008年2月、海外と日本のポーカー戦略に関する情報格差を埋めるべく、海外のポーカー戦略等を紹介するブログ「ポーカーの高速道路とけものみち」を開始。3年で約40万アクセスを記録する。なお、某掲示板等で「海外でインマネゼロのフィッシュ」と揶揄されるが、ラスベガス・マカオの小さなトーナメントでのインマネ・優勝経験はある(フィッシュであることは否定しない)。直近の主な戦績は、2011年フランスポーカーシリーズ・グランドファイナル・メインイベント58位入賞。WSOPブレスレット獲得を本気で目指す日本人プレイヤーの一人。訳書に『アグレッシブポーカートーナメントを制覇しろ』がある
目次
第1章 ホールデム(開講 ポーカーというゲーム ポーカー用具 ほか)
第2章 オマハ(オマハ オマハハイの基本戦略 ローゲーム(ローボール) ほか)
第3章 7カードスタッド(スタッド系ゲーム 7カードスタッドのルール 7カードスタッド(ハイボール) ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
リボー
ねこつらら
Sea
おかぴー
ひらくも
-
- 電子書籍
- 忌み子令嬢は隣国王子から溺愛される 第…
-
- 電子書籍
- 海の部屋【タテヨミ】第33話 picc…
-
- 電子書籍
- Febri(フェブリ) Vol.54 …
-
- 電子書籍
- 父がいた幻のグライダー歩兵部隊~詩人竹…