- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
何が「好循環の人」と「悪循環の人」を分けるのか?
具体例を中心に、きっちり現実問題に応用できるようになる本。
ビジネス、社会、組織、個人の成長や進化に役立つ究極の方法――。それがシステム思考です。
こんな「どうして?」にため息をつく方々のための実践的処方箋。
●どうして努力が実らないのか?
●どうしてある解決策が別の新たな問題を生み出すのか?
●どうしてつい他人を責めてしまうのか?
●どうして人は思うように変わってくれないのか?
●どうしていつの間にか望まない状態に陥るのか?
●どうして部下が育たない
※本書は2010年10月に東洋経済新報社より刊行された『もっと使いこなす!「システム思考」教本』を電子書籍化したものです。
目次
序 視点を変えよう
1 視点を変えよう ツール編
2 視点を変えよう 個人編
3 視点を変えよう 組織編
4 視点を変えよう 事業戦略編
5 視点を変えよう 社会編
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぽん教授(非実在系)
2
図を作るにあたって定石はあるわけではない。それぞれの具体例を自分なりに観察して、見破るのみ。 逆に言えば読むだけではだめで、慣れがかなり必要。2017/06/16
Ryota
2
書かれてあることはよく分かる。しかし、これではまだまだ使えないと思う。物事を因数分解し、因果関係を理解することと、それを好循環に変えていくのはまた別問題だからだ。ひとつひとつの因子には「分かってはいるけど・・・」という、根深い問題があり、それが変革の慣性力になっているからだ。この慣性力に打ち勝つには「なぜ人と組織は変われないのか」という本がヒントになると思う。2015/05/17
Gabachom
1
学習する組織の解説本。分かりやすい。2013/11/21
normal09
1
よくわからんち。2012/07/26
Gotoran
1
視点を変えてシステム思考をしようということ。視点を変えるための着眼点から、そのためのツール、具体的な事例編(個人、組織、事業戦略、社会)の記述。着眼点の具体例があり、わかり易い。2010/10/25
-
- 電子書籍
- うるわしの宵の月 プチデザ(29)
-
- 電子書籍
- サラ NEXT推しガール! 3 ヤンマ…
-
- 電子書籍
- 辻占売(分冊版) 【第62話】
-
- 電子書籍
- 2nd 2018年10月号 Vol.1…
-
- 電子書籍
- ルパン三世 5 アクションコミックス