- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「片づけると人生が変わる」「仕事の効率がアップする」「仕事のモチベーションが上がってビジネスチャンスが舞い込んでくる」。これらは日本初のかたづけ士である著者が、今までに2000人に片づけ指導をしてきた中で発見した事実。
この本では、片づける場所を職場に限定し、個人のデスク周りを中心に、どこを、どのように整理整頓していけばいいのか、片づけることで仕事のパフォーマンスにどのような影響が出てくるかを紹介しています。
目次より
・乱雑なオフィスで働く社員は残業時間が長い
・1日10分の探し物も年間だと44時間に
・『片づけ度テスト』をやってみよう
・物を減らす整理のテクニック
・機能的に整頓するテクニック
・「保管」することと「保存」することは違う
・かばんの中を整理整頓する
・パソコンの中を整理整頓する
・散らかりリバウンドしないために
目次
1章 仕事と整理整頓の相関関係
2章 自分の片づけと仕事の能力を知る
3章 物を減らす整理のテクニック
4章 機能的に整頓するテクニック
5章 かばん、パソコンも整理整頓する
6章 散らかりリバウンドしないために
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
こうせいパパ
31
整理整頓のポイントを確認できた。一旦は片付いても、その状態を保って維持するのが難しいのだ。片付けを習慣化したい。2016/01/03
太田青磁
8
必要な書類やファイルをすぐに取り出せれば、どれだけ仕事の効率が上がるか。そんな気持ちで手に取りました。タイプ別診断によると先延ばし型。頭でわかっているけど、じっさいに行動に移すのが遅い。痛いところを突かれます。まずは整理から、1 外に出す 2 分ける 3 減らす 4 しまう、この4つの流れをこなすことが大切。片付けは一箇所につき15分、細切れにやるのがポイントです。整理が終わるまでは整頓しないというのも片付けのポイント。デスクにはPCと電話だけ、デスク下の引出しは空にしておくところも実践したいです。2012/03/08
アイネット
6
きれいなデスクには憧れます。憧れるだけじゃなくてやらないとね。2016/03/01
kamakama
6
読むのも簡単。書いてあることもとてもシンプル。でも、苦手な人には実行するのはけっこう難関な内容の本書。ただ、モチベーションがあがるような書き方でやる気を喚起させてくれました。やってみよう!2011/01/25
いっこう
5
初級者向けの内容でした。再読は不要かな。2024/01/05
-
- 電子書籍
- ベーシック表面化学
-
- 電子書籍
- スキルポイントが俺をレベルアップさせた…
-
- 電子書籍
- 天使は一夜で舞い降りて【分冊】 7巻 …
-
- 電子書籍
- このうちとまれ 第12巻 ハレルコミック
-
- 電子書籍
- カゲロウデイズ 5 MFコミックス ジ…