- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
赤ちゃんのことばあそび……「ぶっひゃひゃぁー」「むちゅむちゅ」、共通言語は擬音語です。赤ちゃんだっておしゃべりしたいんです。この本は、ことばの音を楽しむ遊び心を応援します。調子をつけたり、声色を変えたり、たとえば「だらっだらーーー(と間をひきのばして期待させて)……だっだぁー!」と喜び合ったり。自由に盛大に遊んでください。ちなみに、登場するカラフルなお化けたちは、赤ちゃんの守り神です。(作者より)/これぞまさしく赤ちゃんのための絵本。2004年8月発売の同名のボードブックは、赤ちゃん自身が、愛して・反応して・読みたがる(読んでもらいたがる)絵本として、ママたちから熱い評価を得てきました。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
地下アイドル(芸名・明石駅キセル)・寺
47
帯に「脳科学ばあちゃん推薦」とあった。誰だよ。しかしばあちゃんの推薦無しでもこの絵本は楽しい。題名の「だっだぁー」みたいな赤ちゃん語で書かれた絵本である。ジジイの私が読むと奇書に思うが、他のユーザーさんのレビューを見て欲しい。赤ちゃん幼児が大喜びである。私にもその気持ちは何となくわかる。赤ちゃん語を発する事は楽しい(やらないが)。愉快で面白いものには全て幼児性が潜んでいると思う。赤ちゃん語の文に合わせて粘土細工の顔が泣き笑いする。この粘土の顔が榎本俊二の漫画『ゴールデンラッキー』のキャラ様でまた面白い。2016/09/09
♡
43
赤ちゃんの言葉遊びに興味がある人やナムーラミチヨさんの作品が好きな人にオススメの1冊です!娘ちゃんも息子くんも興味津々!1番興味津々で、楽しんでいたのは息子くん(次男くん)!読み聞かせをしている時は、唇の動きを見ていたり、手を叩いたり、癖のある言葉にケラケラ笑ったりと、かなり喜んでいました!なかでも、「だっだぁー!」がお気に入りの様子で、真似をして喋ってくれました!親子で一緒に仲良く、言葉遊びと愛嬌のある可愛い顔を楽しめる素敵な絵本です!2025/04/07
みっくす
26
これは面白い。粘土のお顔と擬音語がマッチしてる! 0歳息子は目を見開いて反応して、手足をバタバタ動かしていました。5歳息子も気に入ったようで、顔マネをしながら読みました。2016/05/27
anne@灯れ松明の火
25
イベントにボランティアに行き、古本コーナーでいただいたもの。赤ちゃんのことばからできている絵本。読メでも、評判がいいので、おはなし会で挑戦! どう読んだらいいか、 迷ったが、赤ちゃんたち、じーーっと見て、よく聞いていた♪ 読むたびに、読み方が変わりそう。またやってみよう♪2021/03/09
たーちゃん
25
粘土で作られた表情が面白い😄子供が惹きつけられる言葉の数々が載っていると私は思って借りてきたが、息子にはいまいち響かなかったようでした🙄2019/04/07
-
- 電子書籍
- 若奥様は片想い~初恋相手と身代わり結婚…
-
- 電子書籍
- お伽の匣のレト 1巻 ビッグガンガンコ…
-
- 電子書籍
- 略奪愛の果て GRAY COMICS
-
- 電子書籍
- ルートダブル - Before Cri…