こうすれば教えられる小学生の英語 - 考え方から研修、指導案まで

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

こうすれば教えられる小学生の英語 - 考え方から研修、指導案まで

  • 著者名:佐藤久美子(言語学)
  • 価格 ¥1,155(本体¥1,050)
  • 朝日出版社(2010/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 300pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784255005294
  • NDC分類:375.893

ファイル: /

内容説明

授業に役立つアイデア満載、年間活動計画の不安も解消。町田市、八王子市、三鷹市、函館市などで、カリキュラムや指導案の作成、現場教師の研修など、小学校英語の第一線で活躍し、モデル校を養成した指導者による、不安解消のアドバイス。「英語ノート」の使いこなし方、子どもが喜ぶ絵本、覚えておきたい教室英語など、使えるアイデア満載。

目次

1章 小学校英語、いま(担任・ALT・JTEの連携が生む元気な英語活動 どんな英語の内容が、教えられているの? ほか)
2章 小学校英語、だれが何をどのように?(どのような英語を教えるの? だれが、どのような方法で教える? ほか)
3章 子どもはこうして言葉を獲得する(母語の場合、獲得する単語の数は? 生まれてまもなく、お母さんの声を聞き分けられる? ほか)
4章 小学校英語、これから(だれが、教えるの? 教材は何を使うの? ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

calra

1
「教え込む必要はなく、楽しみながら会話をし、本を読み聞かせる機会を多く与えれば、子どもは自然に英語の音に触れ、単語を獲得し、意味を理解します。」「子供の推測能力は実に高いものです。」「耳で単語をたくさん聞いて覚えていれば、かなり楽に読み書きの学習がスタートできます。」「知っている単語があれば、これをヒントにして内容を推測できます。」「文法は小学校では教えません。」「音声重視の活動を推進しています。」「高学年になると日本語の音の干渉が見られます。」「言葉の教育は完全をもとめない。」「気づかせる教育。」2015/04/11

ひっしー

1
ちょっと内容が古かった(´-`).。oO(2010年だもんね。 でも読み聞かせ絵本コーナーよかった!2学期読もーっと*2013/08/03

かもやん

1
町田市の小学校で実践した小学校英語の内容を書いたもの。一般の人にも分かり易く書かれているので、読み易かった。全体的に、「これぐらいのことなので、小学校の先生もやれますよ」という趣旨で書かれている。確かに、授業の様子などが書かれたところを読んでいると、「なんだ、結構簡単じゃないか」と思えた。また、授業に携わった担任の先生、JTE、児童などの声も載せてあるので、実際の様子が伝わってくる。子供の言語習得の観点からの助言なども載せてあるので、参考にしたい。授業のアイデアも少し載っているので、小学校英語に携わるので2013/03/01

ばりそば

0
副題どおり教師向け2013/08/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1406626
  • ご注意事項

最近チェックした商品