朝日新聞出版<br> お金に困らない人生設計

個数:1
紙書籍版価格
¥814
  • 電子書籍
  • Reader

朝日新聞出版
お金に困らない人生設計

  • ISBN:9784022733344

ファイル: /

内容説明

人生には、ライフステージごとに、さまざまなお金の「落とし穴」がある。何気なく作ったクレジットカード、すすめられるがままに入った生命保険、憧れの新築一戸建てマイホーム、おこづかい稼ぎの副業、現実味がなく先送りしている介護問題……。人生の三大資金問題、「住」「教育」「老後」に関わるエキスパート、不動産コンサルタント、ファイナンシャルプランナー、ケアマネジャーが結集し、“お金に困らない人生”を指南する。

目次

20代 早いうちから資産形成できる環境を作ろう(金融 住宅 保険 ライフスタイル)
30代 生活レベルを上げず、収入を上げるしくみをつくる(住宅 金融 保険 ライフスタイル)
40代 新しいことをせずに、今ある資産をうまく運用する時期(住宅 教育 ライフスタイル)
50代 家族関係を見直し、相続、介護をマネジメントする(相続 介護 ライフスタイル)
60代 子どもや年金に頼らずに生きる(住宅 ライフスタイル)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

コウメ

53
年代別で20~60でどのようにすれば良いか書いてある1冊。(20代)「カード」カードは学生の間に知識に持つのは危険性が高い。ある程度知識が必要!「天引き」貯金する練習を学生のうちに学ぶ。残ったお金を貯金するより天引きすることによってお金のバランスシートを学ぶ。「実家住まい」実家から通学していると実際の一人暮らしより安く抑えれるが一人暮らし始めた時に苦労するから学生のうちに貯金なり、親に渡し慣れておく。「住宅購入」家賃は一生負債だが住宅購入すると資産になる。知識が必要。2019/09/21

カッパ

14
特に20代に読んでほしいと思った。なぜかというと基礎固めは大切だから。実家を出て金銭感覚を養いながら貯蓄と仕事での経験を積むことが大切である。30代は住宅や子育てなどに取り組む。準備をし無茶をしてはいけないと感じた。特に、家を買うときには一人分の収入で賄えるコスト計算が必要だと感じた。また、私は質素倹約に励み健康も守りたいと思う。2019/01/01

ほじゅどー

9
★★★2010年の本であるがファイナンシャル・リテラシーの基本は変わらない。お金があれば必ずしも幸せとは限らないが、人生の選択肢は増える。20代の若いうちから本当の金融知識を身につける。ライフプラン表を作る。50-60代は親の介護。相続。健康。リタイア後の生活は第二の自立。老後の住まいを考える。2023/08/13

oo.ozaking

0
自らの半生と何ら重なるところなし。まさにお金で困ることになるんだろうと改めて思った。不動産での資産運用がそんなにうまくいくもんなのか?2013/09/09

ナオ

0
2013/03/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/587031
  • ご注意事項