ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • Reader

ストーリーとしての競争戦略 優れた戦略の条件

  • 著者名:楠木建【著】
  • 価格 ¥2,464(本体¥2,240)
  • 東洋経済新報社(2014/08発売)
  • ポイント 22pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784492532706

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

2011年ビジネス書大賞受賞!
500ページ超という本格経営書でありながら、異例の12万部を突破したベストセラーが待望の電子書籍化!

“戦略の神髄は 思わず人に話したくなるような 面白いストーリーにある。”

大きな成功を収め、その成功を持続している企業は、戦略が流れと動きを持った「ストーリー」として組み立てられている。戦略とは、必要に迫られて、難しい顔をしながらつくらされるものではなく、誰かに話したくてたまらなくなるような、面白い「お話」をつくることにある。本書では、多くの企業事例をもとに「ストーリー」という視点から、究極の競争優位をもたらす論理を解明していく。

※本書は、2010年5月に東洋経済新報社より刊行された『ストーリーとしての競争戦略』を電子書籍化したものです。

目次

第1章 戦略は「ストーリー」
第2章 競争戦略の基本論理
第3章 静止画から動画へ
第4章 始まりはコンセプト
第5章 「キラーパス」を組み込む
第6章 戦略ストーリーを読解する
第7章 戦略ストーリーの「骨法一〇カ条」

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

131
かなりの人が読んでいるのでどのような競争戦略の本なのかが興味を惹きました。ポーターのような競争戦略についての教科書であるとは思われません。どちらかというと競争戦略そのものを学ぶのではなく、いかにしてその優れた競争戦略を語るのかということに重点を置いている感じがしました。比較的事例が日本の企業で身近なもので違和感がないのですんなり読めるような感じでした。第3章の「静止画から動画へ」が私には興味があります。2017/03/28

もりやまたけよし

109
競争戦略をケーススタディとして理解するにはとても効果的だと思った。例え話と事例と理論が交錯しているが、途中に挟み込まれている図解が秀逸。2019/04/19

33 kouch

104
ストーリーとは戦略を連続で貫く"心意気"とでも言うのでしょうか。環境や市場への予測、適応といった「外的」なものでなく世の中をこうしようという主体的意思(内的)の表明。 この語りがしっかりしていると一見他社には非合理と見える動きもキラーパスとなりストーリー全体を守り続け進化させる。相手は追いつこうとすると自滅する。そういつたいわば抽象で終始してまうような説明を具体的事例を交え丁寧に説明してくれる名著。 マブチモーターとスタバのストーリーは特に面白く読めた。2023/02/27

十川×三(とがわばつぞう)

62
面白い。時代や技術を捉えた、数々の優れた戦略ストーリーを分かりやすく解説。成功の裏に戦略あり。500P読了後、達成感を得た。▼SP:ポジショニング(シェフのレシピ)と、OC:組織能力(厨房)の考え方は収穫。▼部分の非合理から全体の合理性を引き出すという戦略。▼個別要素(静止画)は模倣できても、ストーリー(動画)は模倣できない。2022/09/11

nbhd

55
えげつない感動と感激の嵐、ンモゥたまらなくおもしろかった。ビジネス・経営関連の本を100冊ほど読んできて、ついに巡りあえた運命の一冊。内容については、早々にレジュメをつくって自家薬籠中のモノとしたい。さて、この本のすさまじいところは「論理しかない」ということだ。論理の塊であり、論理の結晶であり、論理の一大スペクタクルだ。参照される事例は本書の「論理」と有機的論理的につながり、挿入されるジョークや冗長さも「読者に読ませること」に論理的につながっている。国民栄誉賞あげるクラスの本ではないか、くらいの本。2024/09/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/581669
  • ご注意事項

最近チェックした商品