- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
名前は聞くものではない。お客様が名前を言いたくなるサービスが大事である。サービスの本質は、お客様が「こうしてほしい」と思うことをいち早く察知し、言われる前にしてさしあげること。一人が良いサービスをしても、それはその人の特技でしかない。チームとして高いレベルのサービスができて初めて本当のサービスと言える。2002年の日米首脳会議の際、ジョージ・ブッシュ米国大統領と小泉純一郎首相をもてなした“接客の神様”新川義弘が語る接客のバイブル。
目次
1章 新川流サービス3原則(1)リコグニション(顧客認知)
2章 新川流サービス3原則(2)アンティシペイション(事前察知)
3章 新川流サービス3原則(3)オペレーション
4章 お客様との距離の取り方
5章 リーダーになる人が知っておきたいこと
6章 全体のサービスレベルを上げるために
7章 トラブル時こそ真価が問われる
8章 永く愛される店を創るために
9章 特別付録 インタビュー
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちよじ
2
これから参考にしていきたい。具体的に新川さんなら「こう言う」ということが書かれているので勉強になった。せめて自分から接客レベルを上げたい。2010/09/01
Kaho
1
友人のおすすめで読み始めました。仕事が接客業なので非常に勉強になりました。リピーターを増やすには、、とか今課題になっていることなので参考になりました!読みはじめてから、意識してお客様に接客をするようになりました2014/12/16
bori
1
集客が特定のスタッフ頼りになってしまい、その人が異動等でいなくなると、店の売上が急落することはよくある話(業界の常識)。▼そんな業界の常識に真っ向勝負を挑む著者が辿り着いた答えが、スタッフ全員のやる気を高め、店全体の接客レベルの向上を図ること。この本の52のエピソードには、いかにスタッフのモチベーションを高めるか、そのヒントが詰まっている。▼また、著者も言う通り、この本の内容はダニエル・ピンクの「モチベーション3.0」に通ずるものがあり、その具体的実行策をまとめた本とも言える。飲食業以外の人2013/03/25
ぱに
0
後半はレストラン向けに近かったけど、特に前半は自分のサービス業にも使えると思った。ドリンク間違えずに提供はやると差が付きそう。そして名刺交換でしっかり名前呼ぶ!2016/08/12
まさかの介
0
Level 4.52014/09/21
-
- 電子書籍
- 死神飯店 11 マンガハックPerry
-
- 電子書籍
- Love Silky 荒川秘書の恋の憂…
-
- 電子書籍
- 植物のすさまじい生存競争 巧妙な仕組み…
-
- 電子書籍
- 新装版[R-16](4)冬の15歳
-
- 電子書籍
- 嫁姑の拳Z 3 A.L.C. DX