- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
『不思議の国のアリス』は、アリスの冒険の一部に過ぎない。
ディズニー映画を思い浮かべる人も多いだろうが、実はアリスは、もっと不思議で奇妙なノンセンスの世界に入り込んでしまっていたのだ。
作者ルイス・キャロルは、その並外れた遊び心とこだわりで、次から次へとアリスにカラクリを仕掛ける。
ニヤニヤ笑いを残して消えるチェシャ猫や、延々とお茶会を続ける帽子屋と三月ウサギなど、馬鹿馬鹿しいことを言ってアリスを困らせる登場人物たち。
当たり前が当たり前でない「不思議の国」と「鏡の国」を楽しむガイド。
度を越した言語遊戯癖を持った文理融合の天才キャロルは、アリスの物語に数々の仕掛けを潜ませていた。価値観を覆すノンセンスの世界。
●はじめに
●序章 キャロルには届かない手紙
▼【 I 】『不思議の国のアリス』
●[ 1.]4×5=12
●[ 2.]身の上話が尾の上話に
●[ 3.]見えん、知らん
●[ 4.]ネコはイヌ
●[ 5.]答えのない謎なぞ
●[ 6.]時漢つぶし
●[ 7.]赤を白に、生を死に
●[ 8.]ニセ海亀はスープ
●[ 9.]僕の帽子は僕のでない
●[ 10.]署名がないのが証拠
▼【 II 】『鏡の国のアリス』
●
[11.]鏡のマジック
●
[12.]辞書ほどにナンセンスだって
●
[13.]パンニバタフライは何の名
●
[14.]夢の夢
●
[15.]後ろ向きに生きる
●
[16.]意味のない名前
●
[17.]非誕生日プレゼントは得
●
[18.]ダレモいないの、いるよ
●
[19.]馬と鮫の鉢合わせ
●
[20.]イヌから骨を取ると
●終章 アリスには届かない思い
●使用テキスト・参考文献
目次
1 『不思議の国のアリス』(4×5=12;身の上話が尾の上話に;見えん、知らん;ネコはイヌ;答えのない謎なぞ;時漢つぶし;赤を白に、生を死に;ニセウミガメはスープ;僕の帽子は僕のでない;署名がないのが証拠)
2 『鏡の国のアリス』(鏡のマジック;辞書ほどにナンセンスだって;パンニバタフライは何の名;夢の夢;後ろ向きに生きる;意味のない名前;非誕生日プレゼントは得;ダレモいないの、いるよ;馬と鮫の鉢合わせ;イヌから骨を取ると)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
北風
viola
ブルーローズ
はせけい
ごろにゃん太
-
- 電子書籍
- 入味(ルーウェイ)~この娘と食卓を囲む…
-
- 電子書籍
- 魔球の王者2 ゴマブックス×ナンバーナ…
-
- 電子書籍
- エデンの東北【分冊版】 (10)だいた…
-
- 電子書籍
- 鉄道ファン2018年4月号
-
- 電子書籍
- こももコンフィズリー 1巻 花とゆめコ…