就活の新常識! 学生のうちに知っておきたい会計

個数:1
紙書籍版価格
¥1,650
  • 電子書籍
  • Reader

就活の新常識! 学生のうちに知っておきたい会計

  • ISBN:9784484102085

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

会計を知れば、未来は開ける!
会計を知ると、「会社研究」でライバルに差をつけられます。
エントリーシートの書き方、面接での対応力が違ってきます。
 当たり前のことですが、面接を受ける会社のビジネスを知れば知るほど、面接でしっかりとした受け答えをすることができます。でも多くの学生は、自己PR、SPI、エントリーシート等の対策に手一杯で、会社や業界の研究はおろそかになりがちです。自分を伝えるために大切なことは、相手をしっかりと理解することです。そして、相手が受け入れられる表現を使って、自分のことを伝えていかなければなりません。
 会社のことを研究すればするほど、その会社にふさわしい自己PRや志望動機を作り上げることができます。また、業界や会社を研究することは志望企業の面接を突破するためだけではなく、どういう職業が自分に向いているかという職業観の確立や社会人になってからの仕事にも役立ちます。(本書「まえがき」より)
 本書で学んだ会計を使うことによって、この混沌とした社会の中で未来を切り開く力をつけることができます。社会人になってからも「輝ける自分」になるために、ぜひ本書を役立ててください。
本書で学べる内容
 情報化時代に価値があるのは、情報(知識)ではなく、手に入れた情報を使っていかに自分が直面している問題を解決するかという知的生産力です。そこで本書では、会計の細かい知識ではなく、会計を就職活動や社会人になってからの仕事に役立てる方法にポイントを絞って説明していきます。本書で紹介する内容は、次のとおりです。
第1章 会計についての10の疑問
第2章 決算書の読み方を覚えよう
第3章 あこがれの会社を分析してみよう
第4章 就職活動に役立つ会社情報を入手する
第5章 有価証券報告書の使い方を覚えよう
第6章 エコと会計
第7章 社会人に必要な3つの数字力

本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。
・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません
・マーカーは付けられません
・テキスト検索はできません
・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません)
以上ご確認のうえご購入ください。

目次

第1章 会計についての10の疑問
第2章 決算書の読み方を覚えよう
第3章 あこがれの会社を分析してみよう
第4章 就職活動に役立つ会社情報を入手する
第5章 有価証券報告書の使い方を覚えよう
第6章 エコと会計
第7章 社会人に必要な3つの数字力
あとがき 自己PRでお悩みの方へ

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

二階堂聖

2
財務諸表の細かいところは省かれているというくらいなので、会計の苦手な社会人も全く不足なく学べる。 HPで手に入る資料からどのように分析していくかを実際にやってみる方式をとっているため、非常にわかりやすい。有価証券報告書を使った決算書分析トレーニング手順も明示されていたり、それぞれについてもっと詳しく知りたい場合の書籍案内があったりと、読者に優しいつくり。『会計を勉強する一番のメリットは、物事の本質が見えるようになることです。(P10)』2014/07/19

kaeru_onou

2
「学生のうち」にとありますが、社会人になっても役立つ非常にいい本でした。 とくにうれしいのが、どこを見ればいいだとか、詳しく分析するにはこの本だとか、しっかりと補足されていますし、どのサイトをみれば良いだとかも書かれています。  非常に丁寧に作られていると思います。 企業の分析のところでは、セグメント分析や、企業の比較もあり、良い一冊でした。 財務分析をして投資しようと思われている方にも良い一冊だと思います。2010/05/13

NaoyaShitara

1
授業で教授が紹介していたので読んでみた。普通に読み物として面白い。最後の章に、次に読むべき本がたくさん紹介されてるところがとても良いと思う。2012/01/12

しをり

1
書店には様々な「就活本」があふれかえっていますが、本書は一般の就職活動本とは少し異なった視点から書かれています。企業の会計を知ることは、会社研究にも勿論役立ちますし、自分に合った会社を見つけることにもつながります。就職をすることが目的ではなく、入社した後のことまで考えることが自然とできるのではないでしょうか。会社を知ると、自分がやりたいこと、知りたいこと、興味があることがおのずと見えてきます。それが内定につながるのだと思えます。いまの超・就職氷河期には忘れがちですが、とても重要なことに感じられます。2011/01/21

Matsui Kazuhiro

0
決算書の読み方など,簿記を勉強する前に読むと会計学の全体的な流れが俯瞰できていいかも.内容も就職活動を見据えた大学生を対象にしており非常に読みやすい.#702014/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/357379
  • ご注意事項

最近チェックした商品