内容説明
史上最大の抗争といわれた「山口組vs一和会抗争」に勝利した後の1989年、渡辺芳則が山口組五代目組長を襲名。以降山口組は勢力を急拡大し、空前の組員4万人体制を作り上げた。その一方で内部対立は深刻の度を増していく。97年にはナンバーツーの宅見若頭が組内の襲撃者に射殺され、05年、本来は終身制であるはずの渡辺組長自身もクーデター同然に座を追われた。16年におよぶ五代目時代は「地位とカネをめぐって山口組の無法者たちが血で血を洗う相克劇を繰り広げた時代」であった。
目次
第1章 五代目体制がヤクザ気質を変えた
第2章 暴力団対策法と山口組の命運
第3章 山口組はバブル経済にどう翻弄されたか
第4章 山本広の死と総会屋
第5章 阪神淡路大震災とオウム真理教
第6章 裏社会のカネ詰まり現象
第7章 宅見若頭射殺
第8章 カネを追いかけるヤクザ
第9章 六代目山口組の成立
終章 陰謀うず巻く五代目山口組
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
レコバ
2
分裂する前の話まで。山口組以外、関東も含め裏社会の歴史が概観できた。何よりメンツを重んじる業界において、ごく一部の固有名詞を伏せたい以外は、推測も踏まえ毅然として書ききるためには、文の表層からは伺いしれない著者固有の技巧があるのだろうか。2019/06/08
udonkusoyarou
1
旧政権五代目山口組体制の内情を解説した一冊。個々の雑誌連載を再編集したものなので、重複した内容が多々ありますが、故渡辺組長の決断力の乏しさと金満主義を指摘し、それにより生じた宅見組長射殺事件。その背景解説と今後の動向予測と溝口氏の筆致冴え渡る文章は相変わらず。個人的に総会屋に興味があったので、バブル全盛期。ヤクザが総会屋業に進出し、大企業重役を巻きこんだ血生臭い事件を続発させるクダリはマジ怖い!!2014/11/29