「他人の目」を気にするのはやめなさい - 生きるのがラクになる、対人関係のヒント

個数:1
紙書籍版価格
¥586
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

「他人の目」を気にするのはやめなさい - 生きるのがラクになる、対人関係のヒント

  • 著者名:町沢静夫
  • 価格 ¥550(本体¥500)
  • PHP研究所(2014/02発売)
  • GWに本を読もう!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~5/6)
  • ポイント 150pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784569673806
  • NDC分類:361.4

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

一人でランチができなかったり、無駄話をするのが苦手だったりと、人目を気にしてうまく生きられない人がいます。本書では、そんな他人の目が気になってしまう人の心理を明らかにし、人とうまく付き合うための方法を教えます。「挨拶をする」「リラックスできる趣味を持つ」など、気楽に実践できるヒントが満載。自分らしい人生を歩むための一冊。

目次

第1章 あなたはなぜ、そんなに他人の視線を気にするのですか―流されない“自分”を持って生きていこう<br/>第2章 あなたはなぜ、そんなに一人でいることを恐れるのですか―もっと自信を持とう。自分をしっかりと表現しよう<br/>第3章 あなたはなぜ、友だちがつくれないのでしょうか―今からでも遅くない。対人関係の技術を身につけよう<br/>第4章 あなたはなぜ、そんなに見かけの美醜にこだわるのですか―つまらないコンプレックスは脱ぎ捨ててしまおう<br/>第5章 あなたはなぜ、人と会って挨拶ができないのですか―つまらない自尊心は捨てなさい。もっと自分らしく生きるために<br/>終章 人と人、心と心を結ぶ優しい交流を紡ぐために―過保護社会が生んだ病、池田小学校事件に思うこと

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

綿帽子

4
お風呂で読む用に古本で購入。前の持ち主の赤線があって私が付箋貼る箇所と全く違うのが思いがけず面白かった(笑)冒頭近くの文「劣等感が前面にあるものの、心の奥には、むしろ高い優越感が潜んでいる」というのは正に日頃自分に対し自問自答してもやもやしていた部分。『不器用』という言葉を、逃げや言い訳にしてる事って私にもあったかもしれない。ありがちな事や判りきった事が書かれてはいるけど自分の中で悶々としていた事も赤の他人の文章で読むとすっと整理がつく事があるので、こういう本もたまに読むと良いものだなと思いました2015/02/06

けんぞー

1
対人恐怖を持つ人のの思考、原因などがまとめられていて普通に読み物としても面白いですし、克服する方法も書かれています。要は場数を踏めということです。2011/09/25

KS

0
運動によって筋肉の緊張がほぐれる事で、コミュニケーションにも好影響を及ぼす。オープンクエスチョン、気楽な挨拶。2016/05/19

あきちゃん

0
自立とは自己の確立。自分を好きになること。2012/08/21

富田 猛

0
読了。

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/385653
  • ご注意事項

最近チェックした商品