- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
【著者コメント】
かつて私は外資系コンサルティング会社の戦略コンサルタントとして、30社以上の上場企業、70以上の部門に対して経営戦略を機能させるための支援を行ってきた。なぜ多くの日本企業では経営戦略は機能しないのか? コンサルティングの現場で直面したその問題の原因を明らかにして、経営戦略を機能させるようにすること、これが本書の目的である。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nekozuki
7
良書。フレームワークそのものを解説する本はたくさんあるが、その使い方(経営戦略なのか、事業戦略なのか、何を分析するためにどう言う順番で使うといいのか)について詳細に説明された本は少ない印象。 本書はそれぞれのフレームワークについての説明が省略されている分、どう言う順で検討していき分析結果をどのように実行に活かしていけば良いかに重点がおかれていて良い。2021/02/28
貧家ピー
6
全50問の問題集形式で、経営戦略の策定から実行プロセスの必要要素や課題を考える形式。ビジネスフレームワークを使う目的、使うタイミング、どんな結果に注目するのかを学ぶことができる。2023/01/27
Yasomi Mori
4
副題「なぜ経営戦略は機能しないのか?」。経営戦略の構造と正しく機能させるための要点が整理された良書。/「経営戦略」は、「全社戦略」と「事業戦略」で構成され、それぞれに「現状分析→戦略策定→実行計画」のプロセスがぶらさがる。構造を明らかにしたうえで、各フェーズで起こる戦略が機能しなくなる要因が解説されているが、個人的に重要と思われるのは以下の7点。/1.BCG-PPMやアンゾフのマトリクスといったフレームワークは全社戦略のみで用いるべきものだが、使いどころの間違いや前提を無視した活用が多い。2019/10/23
ゆき
2
ちゃんと読めないまま、図書館へ返却~。フォトリーでは問題まで解けませんでした(そもそものアプローチが間違っているという話も・・・)。読みたいリストに追加。2013/08/07
Tim
1
経営戦略や事業戦略でよく使われるフレームワークの使い方を前提とともに解説しつつ、戦略の機能不全に対して問題提起をしている。 戦略コンサルタントなど戦略策定、現状分析をするビジネスパーソン全般におすすめできる内容。 フレームワークについては基本的なものが解説されているがどの場面で何をどう使い、どのフレームワークと組み合わせるか?は他書にはなく、非常に実践的。 ただし、練習問題集としては機能しないため、他のケーススタディで実際分析することで初めて血肉とできる内容である。2023/08/27
-
- 電子書籍
- 恋愛ハンティング~ウサギ少女の逆襲~ …
-
- 電子書籍
- だまされた花嫁〈砂漠の誘惑Ⅰ〉【分冊】…
-
- 電子書籍
- 誘惑の報い【分冊】 12巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 【単話売】東京スーパーシーク様!! 3…
-
- 電子書籍
- 舞王 -MAIOH- メディアワークス…