内容説明
食料自給率の低下と失業率の上昇で、にわかに注目される「農」。非農家の初心者が市民農園で週1からスタートし、生計を立て、利益を上げ、雇用を創り出し、地域社会を再生するにはどうすればいいか。初級編から上級編まで4段階のステップを踏んで、各地の成功例と農業技術、経営、マーケティングのノウハウをルポルタージュで紹介。日本の農業が崩壊した理由と、その再生への道筋を示す。
目次
入門編 農にふれる(市民農園=土地、道具要らずの農業事始―初心者でも本格農業体験 市民農園は練馬が旬!)
初級編 農業にもっと親しむ(都内で農家「倅」が拓く新たな販路―実家の農産品を都内おしゃれスポットで直販するセガレたち 減反に翻弄される村にギャル社長起つ!―トーキョー発、ノギャル・シブヤ米プロジェクト)
中級編 農業で生計をたてる(地産地消を支える高校生レストラン―三重県多気町・相可高校「まごの店」の挑戦 農業ビギナーがコメ農家として自立するまで―都会のサラリーマン家庭育ち三二歳の軌跡と戦略)
上級編 農業でガンガン稼ぐ(ファストフード大手などとの連携で骨太経営―年商一三億、「野菜くらぶ」が新人に求める条件とは 農業の担い手を育てながら年商一〇億円―脱サラ起業の雄「トップリバー」は和を以て尊しと成す)
番外編 農業で地域を豊かに(自分より強い相手と戦う時はまず徒党を組め―忍者の里に見た超近代的ビジネスモデル「酒人ふぁ~む」)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あつひめ
22
農業にチョコ~ットだけ足を突っ込んでいる者として・・・、そうなのよ!!そうそう・・・と頷く場面が何箇所もあった。農業を生業としたい人が居る中で、後継者不足で生産者は右肩下がりに減っている実情。家庭菜園とは違う、仕事としての農業の難しさ・・・。今自分が食べているものがどんな状況で作られどうやってお腹を満たしているのか・・・農業に携らない人にも読んでもらいたい一冊。農業は衰退してはいけない日本国民が生きるために必要な職業としてどんどん活発にならなくては・・・。2010/10/31
Humbaba
2
農業は国の基本である.リタイアをしたら農業をやろうと思っている人は多いが,おそらく実際にやってみれば思っているよりも厳しいものであることにすぐに気づくだろう.だからこそ,農業だけで生活しようと思うのではなくて,まず自分の周りに出来ることから始めるべきである.2011/01/22
Humbaba
2
農業はものを作る喜びはあるが、それはただ楽しいだけというわけではない。生活をしていけるだけのお金を手にするためには、一般の人の想像している以上の努力が必要である。うまくやれば大きく儲けることができるが、そのためには先を読む力が必要となる。2010/03/12
-
- 電子書籍
- アイシールド21 26 ジャンプコミッ…