- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
自分を認められれば、世界が変わる――消極的って本当にマイナスなことなの?
ムリに明るく振る舞うのは逆効果上手にしゃべる練習はもうやめよう無口な人には、こんな世間話がオススメ大勢の前で上がらずにしゃべるには?あなたは、もっと人に甘えていい職場で孤立していると感じたら……専門家になれば仕事はグンとラクになるコンプレックスを認めると世界が変わる!
目次
序章 いま、自分の性格のことで悩んでいるあなたへ
第1章 まずは内向型のメリット・デメリットを知っておこう
第2章 人づきあいの第一歩、自分の気持ちはこう伝えよう
第3章 やり方一つで、人とのコミュニケーションはこんなに変わる
第4章 こうするだけで、職場の人間関係はグンとラクになる
第5章 自分にムリをしない。だから人づきあいがうまくいく!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アイスマン
12
「何か話し方にムリがある」 「笑顔がぎこちない」 と相手が感じてしまうと心から打ち解けるのは難しくなる。 自分を着飾って接してくる相手に対してカベを作ってしまうのは当然である。 相手が受け入れてくれないのは、偽りの仮面がバレているから。 自分の欠点を隠さず、正直に振る舞うから好感をもたれるのである。2017/05/15
おりぜる@論文終わるまで読書可能時間激減
11
1年くらい積んでたやつ。Kindle版。▼性格は変えようと思わなくていい、という言葉は気を楽にしてくれますね。自分の性格を変えずに、周りへの対応を変えろ、ですね。その工夫の仕方を著者の体験談と共に提案してくれている。2018/10/27
くろいち
11
内向型人間なら一読の価値有り◎内向型の特徴として「とにかく自分に厳しい」点がある、常に現状に不満を持っており、克服する努力をするのが当たり前になっている。なので優越感や満足感がない➔合格ラインを低く設定し、自分にも他人にも少し甘めに採点する◎内向型は専門家になると、すべての面で楽になる➔ひとつの専門分野ではなく、複数の専門分野を組み合わせて、狭く絞ってしまう●社内でも専門性を磨けば、黙っていても自己アピールできる☆自分は内向型の性格であることを知り、認める。内向型でも大丈夫。内向型には内向型の強みがある。2016/04/10
長岡紅蓮
5
内向型の性格も立派な個性! 内向型な性格を直したいなあ……。でも、ダメだった……。というのを何度か繰り返したので共感できることが多かった。特に印象に残ったのは、世間話と自己紹介について。自分から自分のことを話すことが苦手なので、相手にしゃべってもらう仕掛けをつくったり、相手に近い話題を振ることは意識してやっていきたい。自分と気が合う人を見つけるというターゲットを絞ることに注意して、これから初対面の人と話していけたらと思った。2018/07/08
mitya
5
内向型の著者が、内向型人間に向けて、人づきあいや生きていくうえでの考え方を指南してくれている。著者は本当に内向型のことをよく分かっていて、自分も共感できる部分がたくさんあった。具体的にやさしい文章で書かれてあるので、読みやすい。ためになる考え方ややり方もたくさん載っている。「自分の過去を認めると、自分もまわりも好転してくる。」とあるので、自分らしく生きていきたい。2013/10/14