- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「数学」といったら公式や記号だらけで味も素っ気もないものだと思っていませんか? 実は、数学と私たちの生活は意外なところで繋がっています。例えば「5×2」と「2×5」の違い。映画館にペアシートが5つだと5組のカップルが座れます。5人がけの座席が2つだと、1組のカップルは離れ離れに。つまり、かけ算は順番が大切なのです。他にも身近な事例が満載。あなたもきっと数学が好きになる!
目次
第1章 数学とは「発見」だ!(一癖も二癖もある数式;一瞬でわかる1999個の足し算 ほか)
第2章 数学とは「芸術」だ!(電卓ゲーム;黄金比1・ミロのヴィーナス ほか)
第3章 数学とは「ドラマ」だ!(方程式でもなく、鶴亀算でもなく;楽しい大学入試問題 ほか)
第4章 数学とは「宇宙」だ!(地球より2メートル大きい天体;パラドックスの謎)
第5章 数学とは「夢」だ!(日常にある数学;和算に挑戦1・木の高さを測る法 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あーさん☆転スラ·薬屋·本好き·魔導具師ダリヤ·天久鷹央·かくりよ·多聞くんと続々アニメ最高です!!(≧▽≦)
61
円周率が大量に書いてある本。数学好きにオススメです!( ̄ー ̄ゞ-☆再読すると思われる( ̄~ ̄;)2019/03/14
五右衛門
43
読了。初めての著者でしたが著者の数学への愛が凄すぎて判り易く解説してくださっているのは重々伝わってくるのですがその圧が凄くて引き気味になりながら読みました。2019/06/30
パフちゃん@かのん変更
43
小川洋子さんの「博士の愛した数式」に魅せられて数学の本を読んでみた。素人に素晴らしい定理を簡単に理解させるのは難しいが、そのさわりの部分だけでも十分数学の魅力が感じられた。感動まではいかなかったが・・・。πには無限の数列が含まれており、すべての人間の個人情報をそっくりそのまま含んでいるとのこと。桜井氏のエキサイティング・ライブショーを是非見てみたい。2013/06/12
Mumiu
26
「ベクトルは美しい」と呟く高校生女子が主人公な少女漫画が(30年ほど前ね)ありました。かっこよかったなあ。当時すでに見事にマトリックスあたりから振り落とされていましたので、数学は憧れはするものの身近ではない存在でした。黄金比に素数に友愛数・婚約数。たべものに纏わるまがいものだらけの世界で、数学は絶対嘘をつかない。この美しさに数多の人が恋い焦がれ、身を崩す人も出るというからすごいものです。そんなレベルは遥か光年クラスの遠い高みですかが、明日は今日より数字と仲良くなってもいいかなあと思ったり。2013/12/19
Tatuyuki Suzuki
22
私には全然感動しませんでした。むしろ問題がわけわからないので困りました。2016/12/03