- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
社会人や大学生などが必ず身につけておきたい、手帳・メモの基本が分かる一冊。時間を有効活用するためのタイムマネジメントの方法や、相手に信頼を与えるための手帳・メモ術などを中心に、できる人になるための超活用術を掲載しています。
基本中の基本、手帳とメモの使い方さえマスターすれば、ビジネスもプライベートも充実すること間違いなし!特に、新社会人に必携です。
目次
第1章 手帳・メモを活用して、毎日を充実させよう!
第2章 タイムマネジメントの基本を習得しよう!
第3章 手帳の基本を身につけよう!
第4章 メモの基本もおさえておこう!
第5章 手帳とメモを連携させれば、最強のビジネスツール
第6章 脳を刺激する手帳とメモの「超」活用術
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
魚京童!
9
へー2015/12/06
ノリピー大尉
7
手帳を持ち歩く資料館にするという発想はいただきです。手帳は記録として残すのではなく、自分用のノウハウ集として進化させたいものだ。2015/01/11
りお
5
🌸やるべき事をリストアップしてTODOリストを作る。その時に優先順位、所要時間、締め切りも書くとより分かりやすい。 🌸スケジュールを組む時実際にかかる時間より長めに時間を確保し順調に進んだら前倒しで進める。 🌸メモをとる時は1枚1要件にして日付も書く。 🌸分かりやすくポイントを完結に記録するために箇条書きにする。 🌸メモに書いた大切な情報やスケジュールは手帳に書き写す。 🌸アイデアが思い付いたらすぐ文字にして書き残す 🌸ノートをつける時の注意点①日付を書く2021/03/15
チエコ
3
ほとんどはすでに実践しているか、自分には合わないと感じた方法だったので特に目新しいことは載っていませんでしたが、頭の中を整理するにはよかったです。2011/05/09
nutts
3
タイトル通り本当に“イチ”から懇切丁寧すぎるくらい基本的なところから活用方法を解説。新社会人はもちろん、見開き左ページのチャートを拾い読みするだけで内容はわかるので、ビジネスマンが数年に一度自己点検するのにも良いかも。ただ、市販の付箋はどうしてもはがれやすいので、より実用的な解決ツールの提案があったら嬉しいところ。ごくごく基本に重点。2010/05/26
-
- 電子書籍
- 週刊少年サンデー 2025年17号(2…
-
- 電子書籍
- 悪役令嬢に転生したら敵国密偵に求婚され…
-
- 電子書籍
- 【単話版】志信さんと僕の謎解きペットシ…
-
- 電子書籍
- 動物のふしぎ(1) いざサバンナへ出発…
-
- 和書
- 世界中の青空をあつめて