内容説明
いまなぜエンカウンターがこんなに求められているのか。理論的背景を押さえながら、平易な語り口で、エンカウンターの真髄に迫る。
目次
第1章 学校教育の今日的課題とふれあいの意義
第2章 SGEの目的と指導原理
第3章 SGEの体験過程
第4章 SGEが育てる人間関係力
第5章 グループ成長
第6章 SGEの展開の仕方
第7章 入門日帰りワークショップ・プログラム
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
生ハム
8
先生 対 子ども でなくて、 子どもたち同士の関わり・ふれあいを大切にしたいなぁ、という気持ちから読んでみた本。エンカウンターとは、「グループ同士のふれあい」。 ふれあい、というのは、お互いに素直に、「腹を割って」お互いの気持ちを伝えあえること。そして、相手の気持ちを尊重すること。 この本では特にSGE(構成的エンカウンター)について述べられています。「話を聞いてもらえるだけでも、人は勇気づけられます。逆に言うと、勇気づけられるとは、話を聞いてもらえたという体験のことです。」2013/08/05
-
- 電子書籍
- その夫、観賞用につき。(12) コイパレ
-
- 電子書籍
- 【分冊版】おじさま侯爵は恋するお年頃 …
-
- 電子書籍
- 王子様(※暴君)の愛情表現はクセが強い…
-
- 電子書籍
- 広岡浅子 気高き生涯 - 明治日本を動…
-
- 電子書籍
- コーヒーガールズ攻略バイブル