カルチュラル・コンピューティング - 文化・無意識・ソフトウェアの創造力

個数:1
紙書籍版価格
¥2,640
  • 電子書籍
  • Reader

カルチュラル・コンピューティング - 文化・無意識・ソフトウェアの創造力

  • 著者名:土佐尚子
  • 価格 ¥2,112(本体¥1,920)
  • NTT出版(2009/09発売)
  • ポイント 19pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784757102613
  • NDC分類:704

ファイル: /

内容説明

「カルチュラル・コンピューティング」の概念を提示し、未来のコンピュータのコミュニケーション能力に欠かせない、人間の感情、意識、記憶の違いを反映させるコンピューティングの方法を説明する。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、予めご了承ください。試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。

目次

序章 カルチュラル・コンピューティングの発見(思考・記憶をサポートするメディア 西洋の無意識から東洋の山水へ 文化の型がコミュニケーション技術になる)
第1章 感情をコンピューティングする(メディアアート・文化・感情 音声から感情を認識・生成する“ニューロベイビー” 異文化間の感情翻訳メールソフト)
第2章 ストーリーをコンピューティングする(最初に世界があった ストーリーと文化 連歌のように詩を詠むコンピュータ 笑いを喚起するコンピュータ ストーリーの中のインタラクティビティ)
第3章 文化をコンピューティングする(文化の情報を取り出す コミュニケーションを可視化する“無意識の流れ” コンピュータによる山水禅《ZENetic Computer》 山水の遠近法―「三遠」 山水禅を聞く・旅する・住む 空気を読むコンピュータ 牡丹と唐獅子の《Hitch Haiku》)
第4章 文化・無意識・ソフトウェアの創造力(文化を工学的視点から見る コンピュータに欠けているもの なぜ、コンピュータが文化に向かうのか 文化のコンピューティング 漢字のビジュアルアナロジーが世界をつなぐ)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

たいそ

3
「アートとテクノロジーの価値の位置づけ」、「芸術家の作品へのプロセスとゴール」が参考になった。また、コンピュータにどうやって「感性情報」を持たせるかのアプローチは興味深かった。2011/07/26

園山裕也

1
これからのコンピュータ技術の発展に、文化を考慮すべきではないかということが、研究の例を交えて述べられている。コンセプトは提示されているんだけど、成果物がちょっとしょぼく感じられる。まだまだこれからということらしいですね。2010/09/08

Riko

0
図書館で借りた2012/04/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/237084
  • ご注意事項

最近チェックした商品