- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
おもちゃって、たのしそうだな。よし、いちにちおもちゃになってみよう。いちにちくれよん。紙にこすりつけられて、いたたたた~。いちにちコマ。ぐるぐる目がまわってきもちわるい。いちにちぬりえ。ぐちゃぐちゃにぬられて、変な顔。いちにちつみき。ぐぎぎぎぎ~ 上のつみきが重たいよ~。けんだま、ピーヒャラぶえ、カスタネットに鉄道模型……。ほかにも、いろんなおもちゃになってみた。だけど、おもちゃって思っていたより、たいへんなんだな~。楽しい擬音に、ユーモア満点のイラスト、親子で読んで思わず笑える、愉快な絵本。おもちゃを大事に扱わないお子様、おもちゃをお片づけしないお子様に、おすすめの一冊!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
馨
101
いちにち〇〇シリーズの絵本。人を楽しませてくれるおもちゃって、大変なんだなと思いました。鉄道模型は楽しいだろうと思ったら、走るほうじゃなかったのが面白い。2022/04/30
しゅわ
83
【図書館】おススメ読み聞かせリストより。一日、おもちゃになったらどうなるんだろう!?そんな素朴な想像をひろげたものがたり。予想を裏切らないオチが気持よくクセになります。クレヨン、コマ、けん玉、カスタネット…遊ぶ側から遊ばれる側へと変わった男の子の姿が妙にリアルでキモカワイイ。読んだ後はおもちゃを大切にしたくなるコト請け合いの一冊ですね。3年生の娘にはちょっと幼いかな?と思ったけど、ツッコミどころ満載で、大爆笑しながら一緒に楽しみました♪ シリーズがいろいろ出ているみたいなので、読んでみようと思います。2015/07/20
nana
68
色々なおもちゃになってみる絵本。発想が面白い。カスタネットの顔は夢に出てきそう。2018/12/03
かおりんご
40
絵本。で、結局どのおもちゃならなってみたいのでしょう?中学年あたりだと、お話を作れそう。2016/07/29
p.ntsk
38
ふくべあきひろさんのいちにちシリーズ。今回はおもちゃ。ギャグマンガのようなオチに笑ってしまいます。2015/08/28