講談社+α新書<br> ニンジンの奇跡 畑で学んだ病気にならない生き方

個数:1
紙書籍版価格
¥921
  • 電子書籍
  • Reader

講談社+α新書
ニンジンの奇跡 畑で学んだ病気にならない生き方

  • 著者名:赤峰勝人【著】
  • 価格 ¥770(本体¥700)
  • 講談社(2015/03発売)
  • ポイント 7pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784062725835

ファイル: /

"Reader"および"Reader"ロゴは、ソニー株式会社の商標です。

内容説明

私は50年以上、百姓道を歩いてきて、百姓が嫌だと思ったことは一度もありません。完全無農薬の田んぼや畑でいただく日々の感動は、言葉では言い表せないほどです。――無農薬・無化学肥料を貫く百姓道。のべ1万人の食事指導で納得!植物や虫たちの「声なき声」に耳を傾けろ!

目次

第1章 百姓が天職(百姓になりたくて;近代農法で成功。天狗になる ほか)
第2章 アトピーが問いかけてくるもの(畑の原理を人間の体にあてはめて;人は土のお化け ほか)
第3章 なずな流の食事法(人は食べたものからできている;病気の人は「塩切れ」が多い ほか)
第4章 命を支える塩の話(海水はなぜ塩辛い?という疑問;豚に教わった「塩切れ」 ほか)
第5章 循環の中に生かされる(太陰暦にそって種をまく;種をまくときは心穏やかに ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りるふぃー

11
お借りした本だったけど、全ページがすごく良かったので買いたい!やはりお百姓って偉大だ。戦前の農業に学べば 生きる摂理が全部見えてくるんですね。古代の人々の知恵がすごいのは、直に自然と接していたからに他ならない。赤峰さんの野菜はどんな味がするんだろう。食べてみたい。世界中でこんな農業が広まったらどんなに素晴らしいかと思うけど、世の中、パワーゲーム、マネーゲームの権力者達がいるからスムーズにはいかない。けれど、循環の法則を権力者達が理解したなら、自然を無視していたツケは結局自分達に巡ってくることがわかると思う2018/12/06

Yuka

2
何がきっかけで借りたかは覚えてないのだけど、図書館で予約して2ヶ月位待った。 農薬も化学肥料も使わない循環農法に取り組むなずなの会の方の本。 アトピーが治るとか標準治療を避けてしまうのはどうかなと思うけど、なぜ竹林になるのか、なぜスギナが生えるのかという理由は興味深い。雑草なのではなく土壌を整えるために必要な栄養素を持った草が生えるというのは面白い視点。地球は常に循環しているのであれば、人間の生活も何かを滞らせてしまうのではなくできる限り循環の流れに乗れるといいのかなぁと思う。2022/10/03

タケチャン

1
うーん、循環農法は確かに素晴らしいのだるが、、、、、余りに健康、アトピー、ガンなどに結論を出しすぎているような、、、。美味しい野菜を食べることで、健康に良いのは確かだが、人間の生活はこれ一本と言うわけにも行かないし、断定すると、それなりに問題なことも多いと思うのだが、、、。  チョット違う感じがしたな~。でも楽しそうで何より。2013/07/08

桃水

1
「奇跡のリンゴ」で有名になった木村さんとは別に独自で無農薬・無化学肥料農業を実践されている方の本。 所々突っ込みどころありますが、試行錯誤を繰り返し実践してこられたのが文章から伝わります。 それにしても家業を継いで昔から農業されているのに太陰暦と農業のつながりを知らなかったというのには驚きました。 地域によって度合いは違うと思いますが、近代化で昔から伝えられてきた様々なことが断絶しているのだと感じました。2010/02/15

マーニ

0
循環の中で生きる。自分の物差しを循環にする。これからの生き方を教えてもらえた本でした。2014/03/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/425672
  • ご注意事項

最近チェックした商品